研究分担者 |
本名 俊正 鳥取大学, 農学部, 教授 (90093624)
田熊 勝利 鳥取大学, 農学部, 教授 (40032297)
井上 光弘 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (90032309)
取出 伸夫 佐賀大学, 農学部, 助教授 (70212074)
深田 三夫 山口大学, 農学部, 助教授 (20116750)
|
研究概要 |
1.ガラス室内において乾燥地を想定した2種の潅漑実験を行った.まず砂斜面試験区における牧草の潅漑実験では生育・収量が南斜面より北斜面,斜面勾配が30°より20°,斜面位置が上部より下部の方が良好な結果を示した.次に再生紙,黒ポリフィルム,シルバーフィルムの3種のマルチを用いて,点滴法によって清水区と塩水区(3000ppm)のダイズ栽培・比較試験を行った結果清水再生紙マルチ区の生育が最も良好であった. 2.CaやNaを加えたマサ土と無添加マサ土に関し表面流に対しその侵食様態を比較した.無添加マサ土に比べ,SAR30とSAR0の塩類土壌では流出土砂量の累計がほぼ倍になり,同じ土壌でも塩類が集積した土壌は侵食を受けやすかった.侵食溝の形成の様子も塩類を加えた土壌ではリルの幅が広くまた深く発達した.土の劣化過程に大きな影響を及ぼす塩類土壌に着目して侵食実験を行い,塩類を含んだ土壌がクラスト形成や透水性,流亡土壌の粒径組成に影響を与えていることが分かった.またその塩濃度の違いによる侵透水量並びに流亡土量等の経時変化にも検討を加えた. 3.塩類土壌において飽和水分条件下における土壌溶液組成を簡易に推定する方法について検討を行った.昜溶性の成分についてはほぼ可能であったが,難溶性の成分については困難であり,活量,イオン,ペアー,溶解度積,イオン交換定数からの推定を検討中である,異なる不飽和重力流れのもとでの土中水濃度変化より推定した鳥取砂丘砂と沖積土の分散係数について,理論的な考察を行い,水分量や土壌の違いによる溶質混合のメカニズムのついて検討した.土壌面蒸発速度の数値予測に不可欠な土壌水分移動特性を,流出過程と蒸発過程の2段階からなる室内実験により迅速かつ高い精度で測定する方法を考察し,従来の方法と比較検討した.また塩クラストの形成に伴うアルベドの変化についても測定を試みた.
|