研究課題/領域番号 |
10460132
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
村上 昇 宮崎大学, 農学部, 助教授 (80150192)
|
研究分担者 |
那須 哲夫 宮崎大学, 農学部, 助教授 (40108725)
塩田 邦郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80196352)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 松果体 / メラトニン / 生体時計 / ghrelin / 摂食 / 視交叉上核 |
研究概要 |
地球上のあらゆる生物は地球の公転や自転が作り出す環境の周期的変化に適応すべく自己体内に計時機構(生物時計)を具備したと思われる。この生物時計は約24時間を周期とするサーカディアンリズムや約1年を周期とするサーカニュアルリズムを駆動し、生体内諸生理機能のリズムを制御している。本研究ではこのような生体時計がどのようにして種々の生理機能のリズムを制御しているのか?また、生体時計と他の本能的機能、例えば摂食機構がどのようにリンクしているのかを解析した。 鳥の松果体には計時機構、光受容機構、およびメラトニン分泌機構が存在し、お互いにリンクしている。そこで、時計のリズムはメラトニンを介して生理機能のリズムを駆動している可能性か推察される。そこで、メラトニンをウズラやスズメに単一投与したところ、急激な体温低下と行動抑制が認められた。このことは、これらの鳥類では夜間に松果体や網膜からメラトニンの旺盛な分泌が起こり、これにより体温低下、行動抑制、睡眠が誘発され休息期になることを示唆している。 我々は、GH促進ホルモン、ghrelinに強力な摂食促進作用があること、さらにニューロメジンUに摂食抑制作用があることを発見した。そこで、この摂食関連ホルモンと生体時計の関係を検討した。その結果、ニューロメジンUの単一投与により時計のリズムの位相が投与時刻に依存して変位を起こすことが判明した。さらに時計部位である視交叉上核において、ニューロメジンUの免疫陽性細胞が存在することが判明した。以上の結果から、摂食機構とリズム機構が物質的なリンクをなしていることが推察された。
|