研究概要 |
1.C×32の細胞外エピトープを認識するHAM12抗体の作製 昨年度はマウスを免疫する抗原としてジフテリアトキソイドを標識した直線合成ペプチドを用いたが,組織で反応を示すような十分な多クローン性抗体は得られなかった.それで,今年度はラット肝細胞から得たギャップ結合粗分画で免疫し,アッセイの抗原に非標識直線合成ペプチドを用いてHAM12抗体の作製を試みた.しかしその血清でも未だ組織では十分な反応を示さず,細胞融合にまでは至っていない. 2.ラット肝細胞のin vivoにおけるC×32形成過程の解析 腹水型HAM8抗体をIgGに精製した後,その抗体をラットに静注し,経時的に肝臓を摘出後凍結切片を作製し,二次抗体のみで染色した.切片を蛍光顕微鏡で観察した結果,ギャップ結合斑の形成過程,形成速度を推定し,仮説を立てた.それらについては現在論文として纏め,投稿準備中である. 3.ラット肝細胞のin vitroにおけるC×32形成過程の解析 ラット肝細胞の初代培養はルーチンに行えるようになったが,倒立型・微分干渉蛍光顕微鏡下でマイクロマニュプレーター,ピコポンプ,吸引器を使った蛍光色素の微量注入技術は現在修得中である.
|