研究課題/領域番号 |
10470054
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
八木橋 操六 弘前大学, 医学部, 教授 (40111231)
|
研究分担者 |
山岸 晋一朗 弘前大学, 医学部, 助手 (80301026)
和田 龍一 弘前大学, 医学部, 助手 (20260408)
黒田 日出一 弘前大学, 医学部, 助教授 (40215108)
|
キーワード | 糖尿病 / 細胞障害 / 合併症 / 細小血管障害 / 末梢神経障害 / AGE / ポリオール代謝 / アルドース還元酵素 |
研究概要 |
糖尿病性合併症の成因には高血糖からのポリオール代謝亢進、蛋白の非酵素的糖化(グリケーション)、proteinkinase C(PKC)活性異常、などの機構が提唱されているが、これらの機構がいかに関与するのか知られていない。そこで、(1)ポリオール代謝の律速酵素であるヒトアルドース還元酵素(AR)を過剰発現するトランスジェニックマウス(Tg)を作製し、糖尿病状態での末梢神経変化を検討し、AR発現の意義を検討した。また、(2)後期糖化生成物(AGE)作製し、正常ラットに投与し、その腎、末梢神経に与える影響を検討した。結果として、Tgでは糖尿病状態で、対照の同腹マウス(Lm)に比し、高度の神経伝導速度の低下、神経生化学的にもNa,K-ATPase低下を認めた。問題とされるPKCについては、坐骨神経内での有意の低下、神経周膜での上昇がみられ、神経内と血管に富む周膜とでは異なる変化がみられた。一方、AGE投与により、著しい神経伝導速度の低下がみられた。このとき、血管内皮傷害を示す血清トロンボモジュリンは高値を示した。神経内AGEの蓄積はみられなかったが腎糸球体ではメサンギウム領域にAGEの沈着を認めた。これらの結果から、AGEが単に高血糖の結果の産物ではなく、合併症の成因に一義的な役割をもつものと考えられた。
|