• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

インフルエンザウイルスNSI,NS2蛋白のウイルス工学的、細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470075
研究機関金沢大学

研究代表者

榎並 正芳  金沢大学, 医学部, 助教授 (30168794)

キーワードインフルエンザウイスル / NS1 / 翻訳 / 温度感受性変異株 / 宿主因子
研究概要

NS1蛋白に欠損を持つ遺伝子組換え変異ウイルスの解析等から以下の結論を得た。
1)dl12は、感染細胞内のすべての翻訳を強く阻害すること、異常に細胞質に蓄積すること、欠損部位近傍に活性部位が存在するRNA結合活性が温度感受性と予想される事、宿主蛋白結合部位は正常な事から、最近報告されたGRSF-1等の翻訳調節因子あるいは、翻訳に必須の因子と結合し、不活性な複合体を形成するために、これらを細胞内から枯渇するものと考えられた。
2)N1l0は、異常に細胞核に蓄積すること、後期蛋白の翻訳が阻害されること、さらに宿主蛋白合成の阻害機構が欠損する事から。これらは、NSI蛋白のN端側半分に存在する宿主因子との結合部位が欠損していることによるものと考えられた。
今後、以上の変異NS 1蛋白を利用した、宿主因子の解析と機能の解析は有効である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masayoshi Enami: "Characterization of influenza virus NSI protein using a novel helper-virus-free reverse genetic system."Journal of Virology. (印刷中)74. (2000)

  • [文献書誌] Ayato Takada: "Avirulent avian influenza virus as a vaccine strain against a potential human paudemic."Journal of Virology. 73. 8303-8307 (1999)

  • [文献書誌] 榎並正芳: "エンフルエンザウイルスの遺伝子工学と応用"ウイルス. 49. 47-52 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi