• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒトロタウイルス人工粒子を利用した各ウイルス蛋白の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470080
研究種目

基盤研究(B)

研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

谷口 孝喜  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40094213)

研究分担者 松浦 善治  国立感染症研究所, ウイルスII部, 室長 (50157252)
武田 直和  国立感染症研究所, ウイルスII部, 室長 (90132894)
小林 宣道  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (80186759)
浦沢 价子  札幌医科大学, 保険医療学部, 教授 (90045378)
キーワードロタウイルス / バキュロウイルス / 感染防御 / ワクチン / 人工空粒子 / 構造蛋白 / RNAセグメント / 血清型
研究概要

1) バキュロウイルス発現系を利用した、ヒトロタウイルス人工空粒子の調製において、精製の段階でやや粒子がこわれやすかったが、塩化セシウム密度勾配法に変えて、蔗糖密度勾配遠心法および蛋白質分解酵素阻害剤カクテルの添加での培養により、ほぼ改善された。
2) 共発現に用いる昆虫細胞として、Sf9細胞からTN-5での発現に切り替たところ、人工粒子の収量が著しく高まった。
3) 非構造蛋白質およびVP8'断片の精製法がほぼ確立され、今後の非構造蛋白質問での解析、および非構造蛋白質と各構造蛋白質あるいは人工空粒子との相互作用を解析する基盤が準備できた。
4) G血清型およびP血清型の異なるヒトロタウイルスの乳飲みマウスの感染におけるDD_<50>が決定された。SA11(サル由来;G3P6)DD_<50>が1.4x10^3であるのに対して、YO(G3P1A),AU-1(G3P3),M318(G3P3),K8(G1P3),KU(G1P1A),69M(G8P4),WI-61(G9P1A),L26(G12P1B)株はそれぞれ1.1x10^4,1.6x10^3,1.2x10^3,1.6x10^3,1.5x10^5,5.3x10^4,3.2x10^5,2.2x10^4であり、乳飲みマウスでの感染防御試験としてヒトロタウイルスが使用できることを確認した。
5) SA11-L2株のマウスへの接種で、乳飲みマウスが死亡する例があり、ロタウイルス感染が下痢以外に何らかの影響を与えていることが確認された。
6) NSP1遺伝子に変異あるいは欠失のあるウイルス株を親株とした場合でも、頻度は低率ながらリアソートメントが成立することを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Sequence analysis of VP1 and VP7 genes suggests occurrence of a reassortant of G2 rotavirus responsible for an epidemic of gastroenteritis." J.Gen.Virol.in press. (1999)

  • [文献書誌] N.Kobayashi: "Analysis of effect of heterologous NSP1 genes in the genetic background of simian rotavirus SA11." Arch.Virol.in press. (1999)

  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Detection and characterization of novel rotavirus strains in the United States." J.Clin.Microbiol.36. 3223-3229 (1998)

  • [文献書誌] K.Taniguchi: "Serological and genomic characterizations of human rotaviruses detected in China." J.Med.Virol.55. 168-176 (1998)

  • [文献書誌] N.Kobayashi: "Preferential selection of heterologous G3-VP7 gene in the genetic background of simian rotavirus SA11 detected by using a homotypicsingle-VP7 gene-substitution reassortant." Antiviral Res.38. 15-24 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi