• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

内因性ステロイドによる大腸癌の発癌・癌増殖の抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470130
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

田中 直見  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (60111530)

研究分担者 正田 純一  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90241827)
松崎 靖司  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50209532)
キーワード内因性ステロイド / デヒドロエピアンドロステロン / 癌増殖抑制 / 培養肝癌細胞 / 大腸癌 / 肝癌
研究概要

本年度は、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)を用いた癌増殖抑制に関する研究を進めていく上で必要な、基礎実験およびDHEA誘導体の準備を行った。1)培養肝癌細胞(HepG2)に各種濃度のDHEAおよび硫酸抱合型DHEA(DHEA-S)を添加して、細胞数の増加から、癌細胞増殖抑制に必要なDHEAの濃度に関する実験を行った。その結果、DHEA 100mMまたはDHEA-S 500mMの添加にて、完全にHepG2の増殖が抑制されることが明らかになった。2)増殖抑制の機序を明らかにするために、コレステロール合成系の律速酵素HMG-CoA reductase、核酸のリボース合成系の律速酵素Glucose-6-phosphate dehydrogenase、Rasを介した細胞増殖シグナル伝達系の主要酵素MAPkinaseの3つの活性を知ることが重要と考えられ、それらの測定系を確立した。3)DHEAの誘導体でありDHEAの活性型と考えられている7α-hydroxy-DHEAおよび7β-hydroxy-DHEAを化学的に合成した。4)高分解能GC/SIMによって、DHEAおよびその誘導体を、高い信頼性の下で高感度測定する方法を開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Saito Y,Tanaka N et al: "Multiple regression analysis for assessing the growth of small lepate celluler carcerome" J Gastroenterology. 33(2). 229-235 (1998)

  • [文献書誌] Kano M,Tanaka,et al: "Effects of long-term ursodeoxy cholate adminictration on expression lenels of secretory low moleculer-meight PLA_2" Hepatology. 28(2). 302-313 (1998)

  • [文献書誌] Obara M,Tanaka N et al: "Diagnestic procedures in obtaining pathological materials for pulmonary nodules due to primary lung cancey" Oncology Reports. 5. 1237-1239 (1998)

  • [文献書誌] Ahmadi T,Tanaka N et al: "Angiomyolipoma of the liver : significance of CT and MR dynamic study" Abdominal Imaging. 23. 520-526 (1998)

  • [文献書誌] 松崎 靖司 他: "HBs抗原陰性肝細胞癌の発癌におけるヒトB型肝炎ウィルスの役割" 消化器癌の発生と遺伝. 10. 113-116 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi