• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

内因性ステロイドによる大腸癌の発癌・癌増殖の抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470130
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 直見  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (60111530)

研究分担者 正田 純一  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90241827)
松崎 靖司  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50209532)
キーワードデヒドロエピアンドロステロン / HepG2細胞 / グルコース6リン酸脱水素酵素 / HMG-CoA還元酵素 / MAPキナーゼ / ガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリー / 大腸癌 / 肝癌
研究概要

1.DHEA誘導体間の生理活性の比較
DHEAおよび類似構造を持つ他の内因性ステロイドであるDHEA-sulfate,epiandrosterone,pregnenolone,7αOH-DHEA,7βOH-DHEA,7keto-DHEAを用いて、ヒト肝癌細胞株HepG2の増殖への影響を検討した。MTT assayおよびBrdU assayにて、程度の差はあるがいずれのステロイドにも増殖抑制効果を認めた。
2.DHEAの作用機序の解明
従来の説であるglucose-6-phosphate dehydrogenase(G6PD)経路の抑制、HMG-CoA reductase/MAP kinase経路の抑制のいずれがDHEAによる癌増殖抑制効果の主因であるかを明らかにするため、各種ステロイドの酵素活性への影響を検討した。その結果、G6PD活性の抑制もHMG-CoA reductase活性の抑制もMTT assayまたはBrdU assayの抑制とは相関がなかった。一方、MAP kinase活性の抑制とMTT assayおよびBrdU assayの抑制との間には有意な正の相関を認め、DHEA関連ステロイドはMAP kinaseまたはその上流分子の抑制により癌増殖抑制効果を発揮する可能性が示唆された。
3.血中DHEA誘導体定量方法の開発
内部標準物質としてDHEAに加え、7αOH-DHEA,7βOH-DHEA,7keto-DHEA重水素標識体を合成した。またシリカゲルカラムを用いた血清中DHEA誘導体の精製およびGC/SIMを用いた定量方法を完成させ、ヒト血清を用いて実際に定量を試みた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Honda A,Tanaka N et al: "3-Hydroxy-3-methylglutaryl Coenzyme A reductase activity is inherited by cholesterol and up-regulated by sitosterol in sitosterolemic fibroblasts"J Lab Clin Med. 135(2). 174-179 (2000)

  • [文献書誌] Honda A,Tanaka N et al: "Regulation of 25- and 27- hydroxylation side chain cleavage pathways for cholic acid biosynthesis in humans, rabbits, and mice"J Lipid Res. 41. 442-451 (2000)

  • [文献書誌] Honda M,Honda A,Tanaka N: "Regulation of cholesterol biosynthetic pathway in patient with the Smith-Lemli-Opitz Syndrome"J Inherited Metabolic Disease. 23. 464-474 (2000)

  • [文献書誌] 本多彰,松崎靖司,田中直見: "先天性胆汁酸代謝異常"The Lipid. 11(3). 236-242 (2000)

  • [文献書誌] 福島清乃,松崎靖司,池上正,田中直見: "胆汁酸と大腸癌"臨床医. 26(7). 1722-1725 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi