• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

消化器癌多段階発癌に関与する癌抑制遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10470131
研究機関東京大学

研究代表者

油谷 浩幸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (10202657)

研究分担者 児玉 龍彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90170266)
キーワードRDA法 / マイクロアレイ / 腹膜播種 / 発現プロファイル解析
研究概要

本研究においてはゲノム全体を対象として遺伝子に生じた質的及び量的異常を解析することにより癌抑制遺伝子同定を行い、多段階発癌機構の解明を試みることを研究課題として掲げた.第一にDNAサブトラクション法であるRepresentational Difference Analysis(RDA)法(Lisitsyn,1993)を用いて、多段階発癌過程における染色体ホモ欠失領域の同定をはかり、癌抑制遺伝子座のクローニングから癌抑制遺伝子の同定をめざしてきた。胃癌細胞株OCUM-2Mおよびその高播種性転移株2MD3および2MLNを用いた解析により、1p、3p14、16q22の3カ所のホモ欠失領域を同定した。3p14、16q22の領域は染色体脆弱部位FRA3BおよびFRA16にあたり、それぞれFHIT、WWOX遺伝子が存在することが判明した。1p領域よりは新規コラーゲン類似遺伝子ZAP1がクローニングされ、全ゲノム構造を決定した。スプライシング変異およびフレームシフト変異が確認されている(未発表データ)。
第2に、DNAアレイ解析により発現変異を来している遺伝子群を網羅的に検索し、上記の細胞株において、40,000個の遺伝子あるいはEST(Expressed Sequence Tag)を解析し、2MD3では扁平上皮系遺伝子群の発現抑制、2MLNではMHCクラスII遺伝子群の発現亢進が認められた。転移性亢進との因果関係について現在検討を進めている。
同様に、分化度の異なる肝細胞癌症例を8例ずつDNAチップによる発現プロファイル解析を行い、肝細胞癌の脱分化に関連する遺伝子群の同定を行い、進行度の診断・分類に有効であることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hippo,Y: "Differential gene expression profiles of scirrhous gastric cancer cells with highly metastatic potential to peritoneum or lymph nodes."Cancer Research. 61(3). 889-895 (2001)

  • [文献書誌] Tsutsumi,Shuichi: "Classification of Hepatocellular Carcinoma by Gene Expression Profiling Analysis."Genome Informatics. 11. 240-241 (2000)

  • [文献書誌] Ge X: "A Physics-Inspired algorithm for information visualization with application to gene expression analysis."Journal of the School of Engineering. XLVII. 89-103 (2000)

  • [文献書誌] Ishii M: "Direct comparison of GeneChip and SAGE on the quantitative accuracy in the transcript profiling analysis."Genomics. 68(2). 136-43 (2000)

  • [文献書誌] Minowa O: "Mmh/Ogg1 gene inactivation results in accumulation of 8-hydroxyguanine in mice"Proc Natl Acad Sci U S A.. 97(8). 4156-61 (2000)

  • [文献書誌] Asagoshi K: "Distinct repair activities of human 7,8-dihydro-8-oxoguanine DNA glycosylase and formamidopyrimidine DNA glycosylase for formamidopyrimidine and 7,8-dihydro-8-oxoguanine."J Biol Chem. 275(7). 4956-64 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi