• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アジア型多発性硬化症由来の多反応性T細胞クローンの樹立と対応する脳自己抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 10470154
研究機関九州大学

研究代表者

吉良 潤一  九州大学, 医学部, 教授 (40183305)

研究分担者 西村 泰治 (にしむら やすはる)  熊本大学, 医学部, 教授 (10156119)
渡辺 武 (わたなべ たけし)  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
原 英夫  九州大学, 医学部, 講師 (00260381)
キーワード多発性硬化症 / HLA / 髄鞘 / T細胞 / Myelin basic protein / Proteolipid protein / Myelin oligodendrocyte glycoprotein / 脊髄
研究概要

1. 多発性硬化症(multiple sclerosis.MS)患者末梢血からのT細胞株の樹立
myelin oligodendrocyte glycoprotein(MOG),myelin basic protein(MBP),proteolipid protein(PLP)等の脳炎惹起能を有する髄鞘蛋白抗原の全長をカバーする64種のover lapping peptideを人工合成し、刺激抗原とした。アジア型MS11例、西洋型MS8例、健常対照6例の末梢血よりリンパ球を精製し、上記抗原刺激に反応してくるT細胞株を多数樹立した。MOG反応性T細胞株は、アジア型MS11例中6例(55%)、西洋型MS8例中2例(25%)、健常対照6例中1例(17%)で樹立された。PLP反応性T細胞株は、アジア型11例中3例(27%)、西洋型は8例中2例(25%)、健常対照は6例中2例(33%)で樹立された。MBP反応性T細胞株は、アジア型MS11例中3例(27%)、西洋型8例中3例(38%)、健常対照6例中0例(0%)で樹立された。アジア型MSで樹立頻度の高かったMOG反応性T細胞株について、T細胞エビトープを検索した。反応性エビトープは10-30,33-48,95-115,112-132,140-160,167-186,184-204,193-213と分散していた。拘束性分子は、検索した範囲内ではHLA-DR分子が多かった。
2. アジア型MSのHLA-DPB遺伝
アジア型の中でも視神経脊髄型の数を増やして(n=46)、さらにDPBlアリルの頻度を検討した。DPBl^*0501は健常対照60.7%に対し視神経脊髄型は93.5%(p<0.0001),DPBl^*0301は健常対照8.6%に対し、視神経脊髄型は0%だった(P=0.0396)。
以上、アジア型MSではHLA-DPBl^*0501アリルが疾患感受性遺伝子、HLA-DPBl^*0301アリルが疾患抵抗性遺伝子となっていることが明らかとなった。この研究によりアジア型MSでは、MOG反応性T細胞株の樹立頻度が高いことが示されたので、今後さらに細胞クローンのレベルでMOGとそれ以外のベプチドに対する反応性を調べていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kira J,et al.: "Acute myelitis with hyper IgEaemia and mite antigen specific IgE:atopic myelitis" J Neurol Neurosurg Psychiatry. 64. 676-679 (1998)

  • [文献書誌] Kira J,et al.: "Multiple sclerosis with mite antigen specific IgE" J Neurol Sci. 157. 138-142 (1998)

  • [文献書誌] Kira J,et al.: "The frequency of mite antigen-specific IgE significantly increased in acute localized myelitis (atopic myelitis) as well as in AIDP" J Neurol Sci. 155. 224-225 (1998)

  • [文献書誌] Ito H,et al: "HLA-DP-associated susceptibility to optico-spinalform of multiple sclerosis in the Japanese" Tissue Antigen. 52. 179-182 (1998)

  • [文献書誌] Kira J,et al.: "Clinical, immunological and MRI features of myelitis with atopic dermatitis (atopic myelitis)" J Neurol Sci. in press.

  • [文献書誌] Ono T,et al: "Molecular analysis of HLA class I (HLA-A and -B) and HLA class II (HLA-DRB1) genes in Japanese patients with multiple sclerosis (Western type and Asian type)" Tissue Antigen. in press.

  • [文献書誌] 河野祐治,吉良潤一: "多発性硬化症" 日本医学館 印刷中, (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi