研究概要 |
MAGE法(a method for analyzing the qualitative and quantitative aspects of geneexperession)を用いて、精製ミクログリアの不死化細胞株(活性化状態と非活性化状態の2群)と、活性化ミクログリアと同条件で培養した腹腔マクロファージの計3群について、各々の遺伝子発現プロファイルを明らかにした。すなわち、mRNAを抽出し、3 - 末端に近い18bp(tag)を連結したmini-fragment cDNAライブラリーをそれぞれの群について作製し、各約10,000個のtagをシークエンスした。゙その後、まず、活性化ミクログリアの遺伝子プロファイルのうち、2回以上出現した1,270種類のtranscriptsについて解析したところ、1.従来ミクログリアが産出することで知られているサイトカイン以外に、これまでミクロダリアとの関連が知られていなかった約10種類のサイトカイン、1個のサイトカインレセプターのtranscriptsを認めた。2.これまでは、ミクロダリアの接着因子に関して、包括的な研究はなかったが、接着因子とその関連因子の約10個のtranscriptsを認めた。3.造血系に特徴的な遺伝子や、脳由来のライブラリーからとられた遺伝子も多く含まれており、ミクログリアが造血系と中枢神経系の両者に属する細胞であることに合致していた。そのうち造血系と中枢神経系の両者にみられる1つのtranscriptsは、過去の報告から、機能が不明の蛋白をコードし、発生段階の血島に多く発現するとされており、ミクログリアの発生起源を示唆している可能性があった。次に、活性化ミクログリアとマクロファージの遺伝子発現プロファイルを比較した。プロファイル上発現量の差のあるいくつかの遺伝子を、上位から各約10個をノーザンプロットによって確認した。
|