研究概要 |
辺縁帯の成分であるインボルクリンとシスタチンAの遺伝子発現調節機構の一端を明らかにした(Takahashi H,Ishida-Yamamoto A,他J InVest Dermatol 110:218-223,1998、J Biol Chem 273:17375-17380,1998)。辺縁帯の成分の1つとなると考えられていたプロフィラグリンのアミノ末端ドメインが辺縁帯ではなくむしろ核内に移行することを示し、全く別の機能をもったペプチドである可能性を指摘した(Ishida-Yamamoto A 他 Lab Invest 78:1245-1253,1998)。角化細胞辺縁帯の主成分であるロリクリンの遺伝子変異を日本人 Vohwinkel症候群患者で初めて同定した(Takahashi H,Ishida-Yamamoto A,他 J Dermatol Sci 19:44-47,1999)。辺縁帯形成は角化細胞の終末分化の過程でおきるが、これがアポトーシスの反応の一部であることを示すことのできる、免疫電顕とTUNEL法を同一切片上で行うことを可能にした新しい手法を開発した(Ishida-Yamamoto A,他J Histochem Cytochem in press)。辺縁帯形成過程においてロリクリンの抗原エピトープはデスモゾーム部分においてはデスモグレインなどによりマスクされることを抗原の再活性化により証明した(Ishida-Yamamoto A,他 Exp Dermatol inpress)。
|