研究課題/領域番号 |
10470188
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉川 邦彦 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20110851)
|
研究分担者 |
小阪 博 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10260225)
佐野 栄紀 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80273621)
板見 智 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (30136791)
|
キーワード | 乾癬 / トランジェニックスマウス / クロス=プライミング / CD8^+T細胞 / CD4^+T細胞 / 卵白アルブミン / 抗原提示 / ホーミング |
研究概要 |
尋常性乾癬は後天性炎症性角化症のひとつであり、表皮角化細胞の増殖抗進による著明な表皮の肥厚と炎症細胞の浸潤を特徴とする。その病因は未だ十分に解明されていないが、表皮細胞と免疫担当細胞間サイトカインネットワークの異常が指摘されている。本研究の目的は尋常性乾瀞のin vivoの実験系を構築し、発症機構を免疫学的に研究することにある。 前年度までにKeratin5プロモータ下にモデル抗原OVA(卵白アルブミン)を発現するトランスジェニック(K5-mOVA)マウスを作成し、OT-I(MHC class I拘束性:CD8^+)マウスを主に用いて、T細胞の反応を調べた。表皮という免疫系と隔絶された部位に、いわゆるプロフェッショナル抗原提示細胞でない細胞に内在性に発現する抗原であってもOT-I T細胞にクロスプライミング形式で提示されることを見い出した。 今年度はまず生体内での細胞増殖を調べるためにCFSE法をT細胞に用いて、移入されたOT-IT細胞は所属リンパ節で18時間のタイムラグのあと、6時間周期で分裂した。この抗原提示を担う細胞を調べるために、OVAを提示出来ないbm1マウスの骨髄に置き換えたところT細胞の分裂は著しく低下し、骨髄由来細胞がクロスプライミングを担う抗原提示細胞であることが明らかになった。さらに、クロスプライミング後の細胞の運命を調べるために、Green Fluorescence Protein(GFP)をOT-Iマウスに発現させて生体内でトレースした。その結果OT-IT細胞はK5-mOVAの皮膚リンパ節でエクスパンジョン後5日目に初めて皮膚に現れる。7日目には表皮真皮境界に多く見られるに伴って、ホストの炎症細胞浸潤と表皮肥厚がみられ、すくなくとも一部に乾癬の表現型を示した。少数の表皮角化細胞のアポトーシスがTUNEL法で示された。なお、このタイプの細胞障害がbcl-2で救えるかどうかDr.Allisonと共同で調べ報告した。
|