• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アンチセンス核酸ターゲッティングによる癌遺伝子の画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10470194
研究機関金沢大学

研究代表者

利波 紀久  金沢大学, 医学部, 教授 (60019940)

研究分担者 柴 和弘  金沢大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (40143929)
横山 邦彦  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (60230661)
キーワードアンチセンス / オリゴヌクレオチド / DNA / 放射性アイソトープ / ターゲッティング / がん遺伝子
研究概要

画像による遺伝子診断を可能とするために,イメージングに適した金属核種のIn-111あるいはTc-99mでオリゴマーを安定に標識する方法の開発を試みた.本年度は,モデルのmdr 1アンチセンスオリゴヌクレオチドを合成し官能基を導入した.
antisense S-oligo 15merを,通常のフォスフォアミダイト法による固相自動合成により得た.その際,5'末端は炭素鎖6個(C6)のスペーサーを介してチオール基を導入した.この化合物と過剰(10当量)のメアーズ試薬とを反応させた結果,生理的pH条件下で結合反応は進行し,目的物が得られた.精製ははODS逆相クロマトグラフィーにて行った.
従来の検討では,使用した5'端チオール修飾剤の活性が低く,化合物が十分得られないと判断したため,今回は,チオール基の導入をチオール定量試薬により確認したことで,反応系がスムーズに進行したと考えられた.
この化合物と金属キレート剤との反応条件をさらに詳細に決定した上で,アイソトープ標識を行う予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Seigo Kinuya: "Early response of tumour to radiotherapy should be apsesaed by both uptake and retention of single photon tracers"Nuclear Medicate Communication. 20(7). 581-588 (1999)

  • [文献書誌] 横山邦彦: "がんのアイソトープ内用療法"癌と化学療法. 26(6). 768-774 (1999)

  • [文献書誌] 横山邦彦: "がんのラジオアイソトープ内用療法の利用の現状と展望"Isotope News. 5. 2-7 (1999)

  • [文献書誌] Seigo Kinuya: "Efficacy, toxicity and mode of interaction of combination radio immunotherapy with 5FU in colon cancer xenografts"J Cancer Research Clinical Oncology.

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi