1 マウス線維肉腫細胞FSa-IIにin vitroでMn-SOD遺伝子導入した細胞株をC3H/Heマウスに移植し、TCD50法を用いて、Mn-SOD遺伝子導入により、放射線(低LET線および高LET線)治療、温熱治療、化学療法(5FUおよびMMC)の効果が増強することを確認した。 2 Mn-SOD遺伝子導入した細胞株を用いて、スキッドマウスを用いてMn-SOD遺伝子導入細胞株のin vivoでの増殖速度とアポトーシスを検討した結果、Mn-SOD遺伝子導入により組織中のアポトーシスの発現は減少した。増殖速度は軽度減少するものの優位ではなかった。新しい顕微鏡システムを作成し、アポトーシスをAnnexin-V EGFPとPIを用いて検討した結果、Mn-SOD遺伝子導入により、温熱治療後のアポトーシスは増加した。 3 Mn-SOD遺伝子を含むプラスミドベクターとin vivoエレクトロポレーション法を用いて、マウス移植腫瘍FSa-IIに対する導入効率を、ベクター濃度をかえて検討した。ベクター濃度が高いほど、パルス回数は3回をピークとして、また導入後3日目で組織内のMnSOD活性の発現が増加した。 4 マウス線維肉腫細胞FSa-IIを用いてin vivoで腫瘍を形成し、Mn-SOD遺伝子を含むプラスミドベクターとin vivoエレクトロポレーション法を用いて遺伝子導入した。導入後3日目に温熱療法および放射線治療を行うと、TCD50法での解析で、コントロールと比較して優位に腫瘍増殖速度が遅延した。Mn-SOD遺伝子のin vivo導入は、悪性腫瘍に対する温熱療法および放射線治療の効果増強に役立つことが示唆された。
|