• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

近赤外光併用による腫瘍内低酸素性細胞の高精度非侵襲的画像診断システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東海大学

研究代表者

村山 千恵子  東海大学, 医学部, 助手 (50307295)

研究分担者 鈴木 豊  東海大学, 医学部, 教授 (70019967)
今宮 聡  東海大学, 医学部, 助手 (30276844)
大泉 幸雄  東海大学, 医学部, 助教授 (30024813)
沓澤 智子  東海大学, 健康科学部, 助教授 (10183310)
灰田 宗孝  東海大学, 医学部, 講師 (20208408)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードHYPOXIC CELLS / OXYGEN SATURATION / NEAR-INFRARED LIGHT / OXY-HEMOGLOBIN / DEOXY-HEMOGLOBIN / SPECT / ANTI-PIMONIDAZOLE ANTIBODY
研究概要

【目的】
放射線治療の抵抗性因子として腫瘍内の低酸素性細胞がある。腫瘍内の低酸素性細胞の割合つまり腫瘍の酸素状態を知ることは、治療方針の決定にとって重要である。本研究では近赤外分光法を用いて放射線治療患者の治療前・治療中における腫瘍内酸素飽和度を測定し治療効果との関連を検討し、さらにSPECTによる体外計測を目的として低酸素性細胞集積標識化合物の開発を行った。
【結果】
島津無侵襲酸素モニタOM-200およびオメガオキシメータ(OMEGAMONITOR BOM-L1)にて腫瘍内酸素飽和度を測定した結果、治療前の酸素飽和度が各々70%、60%以上の症例で優れた腫瘍縮小率が得られる傾向があった。また10Gy照射(照射開始数日後)までに腫瘍内の酸素飽和度が増加する腫瘍は放射線に対して高感受性を示し有効な腫瘍縮小率が期待できそうである。OM-200(島津製作所)は受光・送光プローブの位置(距離)が固定されており凹凸部分での測定精度には、疑問があった。そこでプローブの送受光距離を変えた測定ができるような付属装置の開発をメーカー側に要望していたが、ようやく年末に 完成し現在データを集積中である。
SPECTによる体外計測を目的として低酸素性細胞集積化合物の標識化を検討し合成に成功した。これらの低酸素性細胞集積標識化合物の体内動態、体外計測などの基礎実験の結果、有用性が認められたため現在特許出願準備中である。またこれらの低酸素性細胞集積標識化合物の非侵襲的組織内酸素状態測定法の測定方法としての妥当性・確実性(確かに腫瘍内低酸素性細胞に分布しているか)を検討するため、低酸素性細胞増感剤pimonidazoleの抗体を用いた免疫組織染色による低酸素性細胞同定法を同時に併用して検討している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 村山千恵子: "低酸素性細胞増感剤の現状"癌の臨床. 46. 301-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chieko Murayama, et al.: "Overcoming mutant p53 with hypoxic cell radiosensitizer,PR-350"Radiotherapy and Oncology. 56. S182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山千恵子 他: "低酸素性細胞増感剤は変異型p53遺伝子発現腫瘍をより効果的に修飾できるか?"日本放射線腫瘍学会誌. 12. 299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chieko Murayama, et al.: "Hypoxic cell sensitizer,PR-350 : its radiosensitizing effects on the cells with different p53 status"Eur J Cancer. 35. S185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山千恵子 他: "低酸素性細胞増感剤の効果におよぼすがん抑制遺伝子p53発現様式"日本放射線腫瘍学会誌. 11. 322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山千恵子 他: "低酸素性細胞増感剤の効果におよぼすがん抑制遺伝子p53発現様式"日本医学放射線学会誌. 59. S109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山千恵子 他: "ヌードマウス移植ヒト直腸癌に対する低酸素性細胞放射線増感剤PR-350の効果の検討"日本医学放射線学会誌. 59. 897 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山千恵子 他: "放射線増感剤CDDP併用放射線治療の最適プロトコールの検討"日本医学放射線学会誌. 58. S219 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA: "CLINICAL EVALUATION OF HYPOXIC CELL SENSITIZERS."JPN J CANCER CLIN. 46. 301-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "OVERCOMING MUTANT P53 WITH HYPOXIC CELL RADIOSENSITIZER, PR-350."RADIOTHERAPY AND ONCOLOGY. 56. S182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "THE EFFECT OF HYPOXIC CELL RADIOSENSITIZER IN WILD OR MUTANT P53 CELLS"J JPN SOC THER RADIOL ONCOL. 12. 299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "HYPOXIC CELL SENSITIZER, PR-350 : ITS RADIOSENSITIZING EFFECTS ON THE CELLS WITH DIFFERENT P53 STATUS"EUR J CANCER. 35. S185 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "THE EFFECT OF HYPOXIC CELL RADIOSENSITIZER IN WILD OR MUTANT P53 CELLS"J JPN SOC THER RADIOL ONCOL. 11. 322 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "THE EFFECT OF HYPOXIC CELL RADIOSENSITIZER IN WILD OR MUTANT P53 CELLS"NIPPON ACT RADIOL. 59. S109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "RADIOSENSITIZING EFFECT OF HYPOXIC CELL SENSITIZER, PR-350 IN HUMAN COLON CANCER CELLS"NIPPON ACT RADIOL. 59. 897 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHIEKO MURAYAMA, ET AL: "FUNDAMENTAL EVALUATION OF CDDP AS RADIOSENSITIZER ADEQUATE TO THE CLINICAL USE"NIPPON ACT RADIOL. 58. S219 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi