研究概要 |
マウスでは出生後の骨髄造血を構築する多能性造血幹細胞は胎生期9-11日のP-Sp(para-aorticsplanchnopleural mesoderm)あるいはAGM(aorta-gonad-mesonephros)と呼ばれる領域から発生してくることが証明されている。しかしこの領域から血液細胞が発生する分子機構は明確にされていない。胎生初期の造血幹細胞の発生は血管内皮細胞の発生と密に関連することから、その詳細な発生のメカニズムの解析のために造血幹細胞・血管内皮細胞がともに発生、増殖する培養条件を確立した。具体的にはP-SpあるいはAGM領域を組織片としてストロマ細胞OP9と共培養することにより、成人型造血幹細胞を発生させることのできるほか、血管内皮細胞も増殖させることができ、さらに血管網を形成させることも可能になった。本培養法を用い、造血幹細胞、血管内皮細胞の両者に発現するレセプター型チロシンキナーゼ、Flk-1,TIE2の造血幹細胞、血管内皮細胞の発生、増殖に与える影響を観察した。Flk-1,TIE2の細胞外領域とヒトIgG,Fc領域をfusionさせたキメラ蛋白を作成し、本培養条件に添加し、培養組織片から分泌される、あるいは血清中のそれぞれのレセプターに対するリガンドを中和した。Flk-1-Fcにより、血液、血管内皮細胞両者の発生が抑制され,TIE2-Fcによって血管網の形成抑制と造血幹細胞の発生が抑制されるという結果を得た。TIE2に関してはそのリガンドであるangiopoietin-1によりTIE2陽性細胞はフィブロネクチンへの接着が誘導されることが判明し、さらに未分化造血幹細胞はフィブロネクチン上でangiopoietin-1、SCFの両者の存在下において未分化造血前駆細胞の増殖が高頻度で促進されることが解析できた。
|