研究課題/領域番号 |
10470312
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 重仁 浜松医科大学, 医学部, 教授 (30143176)
|
研究分担者 |
宮部 雅幸 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (60145589)
岩本 竜明 浜松医科大学, 医学部, 助手 (70303568)
中島 芳樹 浜松医科大学, 医学部, 助手 (00252198)
大久保 直光 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20223761)
|
キーワード | 出血性ショック / 敗血症性ショック / NO-発生薬 / SNAP / SNP(ソディウムニトロプルッシド) / Nox(NO代謝産物:NO_2,NO_3 / e-NOS / i-NOS |
研究概要 |
第2年度では犬における出血性ショック時のNO発生剤(SNAP)の効果に続いて、ラットモデルを用い、まず肺血症性ショックについて調べた。臨床的に使用されているNO発生剤であるニトロプルシッドナトリウム(SNP)を使用した。気管切開後、人工呼吸器に接続し敗血症性ショックに与えるNO発生剤の効果を検討した。 SNPを0.5μg/kg/min投与した後、エンドトキシンとしてE.Coli由来LPSを投与し敗血症性ショックを作成し、ショック前、ショック後60分、120分、240分におけるNoxを測定した。対照群は生食を投与した。【結果】1.NOx濃度は時間経過とともに、25±9、44±12、48±10μmol/Lと上昇した。2.SNP投与群ではNOxの上昇を抑制することができなかった。3.SNP投与群、対照群間で生存率に差はなかった。【考察】直接的なNO発生剤のSNAP投与は出血性ショック時の微小循環障害の改善により、生存率を改善したが、敗血症性ショックでこのような効果が見られなかったのはLPS投与により誘発されるNO産生は今回使用した程度のNO発生剤投与では抑制できなかったからと考えられる。NO発生剤投与がiNOS活性を抑制すると報告されていることが今回の研究の背景であるが、報告されているものはin vitroでかつ大量投与であるため、今回の投与量は相対的に少量であったと考えられる。【現時点でのまとめ】臨床使用量のSNP投与では、敗血症ショックにおけるiNOS活性を抑制することはできない。
|