• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

抗菌剤含有コラーゲンシートを用いたDrug Delivery Systemの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470366
研究機関順天堂大学

研究代表者

金井 淳  順天堂大学, 医学部, 教授 (00053059)

研究分担者 小暮 信行  順天堂大学, 医学部, 助手 (90266015)
佐渡 一成  順天堂大学, 医学部, 講師 (70205988)
横山 利幸  順天堂大学, 医学部, 講師 (00191528)
キーワードドラッグデリバリーシステム / 抗菌剤 / 使い捨てコンタクトレンズ / コラーゲンシート / アテロコラーゲン / 角膜感染症
研究概要

ソフトコンタクトレンズは多量生産が可能となり、使い捨ての考え方が導入された。使い捨てレンズ(DSCL)は角膜疾患の治療目的で応用されるようになった。DSCLが抗菌剤のDDSとしての応用を検討した。DSCLとしてFDA分類のタイプの異なるレンズ(ワンデーアキュビュー、メダリスト、14UV)による3種類のニューキノロン(NQ)系抗菌剤(オフロキサシン(OFX)、ロメフロキサシン(LFX)、ノルフロキサシン(NFX))の取り込みと除放性について調べた。
1.方法
(1)各種DSCLのNQ剤取り込み量の測定:NQ系3種の抗菌点眼液500μlにDSCLを1枚浸し、その容器を25℃、毎分80回転で浸盪し、1、4、24時間後に50μlを取り、HPLCにて各NQ濃度を測定し、DSCL内への取り込み量を測定した。
(2)各DSCLのNQ剤の放出量測定:NQ剤が取り込まれたDSCLを生理食塩水20ml内に浸し、35℃、毎分80回転で浸盪し、5分、30分、2、4、24時間後に500μlを取り、HPLCにて各NQ濃度を測定し放出量を算定した。
2.結果
(1)各種DSCLのNQ剤取り込み量の測定:全てのNQ剤が4時間で飽和取り込み量となった。取り込み量の最も多かったDSCLは、全てのNQ剤でワンデーアキュビューであった。NQ点眼剤を24時間取り込んだDSCL中のNQ剤濃度を算出した結果、ワンデーアキュビューおよびメダリストが全ての抗菌剤で飽和濃度以上となった。特にワンデーアキュビューに取り込まれたLFXは飽和濃度より約10倍高かった。
(2)各種DSCLのNQ剤の放出量測定:各NQ剤の3種のDSCLからの放出量は放出2時間目でDSCL中の残存率が25%以下となったが、ワンデーアキュビューとメダリストは14UVに比べて除放化傾向が見られ、DDSとして応用する場合、その有意性の高いDSCLはワンデーアキュビューと思われた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi