• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

新しい膨張機構による歯科精密鋳造様埋没材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10470424
研究機関朝日大学

研究代表者

森脇 豊  朝日大学, 歯学部, 教授 (90028738)

研究分担者 亀水 秀男  朝日大学, 歯学部, 助手 (00152877)
後藤 隆泰  朝日大学, 歯学部, 講師 (30121320)
キーワード歯科鋳造用埋没材 / リン酸アルミニウム / 亜リン酸アルミニウム / 加熱時膨張 / 耐火材 / 鋳造収縮の補償
研究概要

前年度は、亜リン酸アルミニウムの熱特性とそれを配合した埋没材の膨張量について調べ結果、加熱により結晶化、結晶成長が進行し、オルソリン酸塩(クリスタルファイト)とメタリン酸塩に変化することがわかった。また、亜リン酸アルミニウムの添加量によって膨張量を自由に調節できるため、過熱膨張のみによる歯科鋳造用埋没材の可能性が示唆された。
今年度の研究では、次の結果が得られた。
(1)亜リン酸アルミニウムの加熱時膨張の機構を組織学的に観察した結果、シリカ粒子間に生成したAIPO_4やAl_2(PHO_3)_3結晶が相互の接触、押し合いによって膨張していることがSEMによって観察された。
(2)亜リン酸アルミニウムの熱分解による膨張が400℃付近で発現することからクリストバライト、石英のα―β転移、オルソリン酸アルミニウムのベルリナイト・クリスタルファイト転移等との併用によって、比較的直線的な熱膨張性を示す埋没材を試作できた。
(3)各種加熱膨張量を有した埋没材を試作し、歯科理工学的性質について検討した結果、混水比(w/p)を0.30〜0.33とした場合、フローは56から71mm、硬化時間は8〜13min、硬化膨張は0.17〜0.52%、過熱膨張は1.42〜4.00を示した。
(4)銀パラジウム金合金(キャストウェル)を鋳造して、その適合性、鋳肌の検討を行ったところ、浮き上がりは少なく、また平均あらさRaは1.2μmを示し、いずれも良好な結果が得られた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi