• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

口腔癌微小転移に対する遺伝子診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10470434
研究機関愛媛大学

研究代表者

浜川 裕之  愛媛大学, 医学部, 教授 (20127905)

研究分担者 栢原 浩彰  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (50263942)
キーワード口腔癌 / 微小転移 / 頸部リンパ節 / 遺伝子診断 / 定量化PCR / SCCA
研究概要

平成13年度は定量化PCR法による解析を行った。SCCA/GAPDHを100倍した数値を発現相対値として定量、評価した。明らかな転移陽性リンパ節では30〜1000の高い相対値を示した。組織学的に転移陰性と診断された108個の頸部リンパ節のうち、30リンパ節は0.1〜8の弱い測定値を認めた。SCCAはconventional PCR法ではNegative controlつまり非癌患者から採取したコントロールリンパ節や唾液腺では検出されない。ところが高感度法であるリアルタイムPCRで30個のコントロールリンパ節を調べてみると26個(86.7%)で発現量0であったが、4リンパ節に低値の発現を認めた。そこで、95%CIを得るためにカットオフ値0.97を設定した。この評価法での転移陽性率は17.6%ととなり優れた特異性、感度が得られた。また、高感度検出法である定量化PCRではCK13はコントロールリンパ節で高い相対値を示すことからマーカーとして不適当であることが判明した。
頸部リンパ節微小転移の遺伝子診断には迷入唾液腺との鑑別が必要である。口腔癌ではSCCA1の発現がSCCA2よりも高く、この比が鑑別の指標になると考えられた。
次にこの診断方法を術中遺伝子診断に応用する方法開発に取り組んだ。RNA抽出には専用ミニカラム(RNAqueousTM)を、またRT-PCRにはLightCyclerを使用することにより全行程4時間30分を1時間20分まで短縮することに成功した。今後はセンチネルリンパ節の術中診断への応用を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sumida T: "Telomerase and oral cancer"Oral Oncol. 37. 333-340 (2001)

  • [文献書誌] Kayahara H: "Frequent loss of heterozygosity at 3p25-p26 is associated with invasive squamous cell carcinoma"J Human Genet. 46. 335-341 (2001)

  • [文献書誌] Ferlito A: "Lymph node micrometastasis in head and neck cancer ; a review"Acta Otolaryngol. 121. 660-665 (2001)

  • [文献書誌] Begum NM: "Expression of peroxisome proliferator-activated receptor gamma and the growth inhihitory effect of its synthetic ligands in human salivary gland"Int J Oncol. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Shintani S: "Lymph node metastasis of oral cancer visualised in live tissue by green fluorescent protein expression"Oral Oncol. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 浜川裕之: "口腔癌微小転移の遺伝子診断"日本口腔科学会雑誌. 50. 1-10 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi