研究課題/領域番号 |
10470448
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
木村 光隆 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70047801)
|
研究分担者 |
祖父江 鎮雄 大阪大学, 歯学部, 教授 (60029973)
下野 勉 岡山大学, 歯学部, 教授 (40028783)
薬師寺 仁 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90085788)
高木 裕三 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (30124697)
前田 隆秀 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70130599)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | カリエスリスク / カリオスタット^<【○!R】> / ミューカウント^<【○!R】> / アンケート調査 / CSI |
研究概要 |
本研究は、1歳から15歳までを対象として、平成11年6月から10月までの5か月間、全国29大学の歯学部小児歯科学講座にカリオスタット^<【○!R】>、ミューカウント^<【○!R】>、口腔内診査用紙、アンケート用紙を配布し、齲蝕活動性試験およびアンケート調査を行った。これらの調査結果から、今回特に園児から中学生までを対象に統計処理を行い、次の結論を得た。 1.CSI、カリオスタット^<【○!R】>およびミューカンント^<【○!R】>の判定結果には、有意な相関関係があり、カリオスタット^<【○!R】>とミューカウント^<【○!R】>の両試験法は小児の齲蝕の現況を評価するのに適していることを示唆する。 2.カリエスリスクは、不規則な間食や回数などの生活習慣やそれを許す周囲の環境、保護者の子どもへの関心などから影響を受ける。 3.自分の歯を大切にすることや定期検診など保護者や小児本人の齲蝕予防の意識や知識が高くなってきていると考えられるが、それを生活や習慣の中で実践することが不足していると考えられる。 4.今後、齲蝕予防を生活の中で実践させる工夫が必要である。
|