研究概要 |
本研究では、歯周炎易感受性を引き起こす関連遺伝子を、RNA arbitratily primed polymerase chain reaction (RAP-PCR)法というmRNA発現の違いをゲル上でfinger printする手法で解析する。これまで、第一段階として健康な歯周組織を有する健常人の末梢血から好中球を分離し、E. coli (Ec)-LPS刺激をcontrol としてEc-LPS,P.gingivalis(Pg)-LPS 刺激後、RAP-PCR法にて解析した。その結果、6名のサンプルより100を越える遺伝子転写産物がゲル上にディスプレイされ、Ec-LPSに比較してPg-LPS刺激で強く発現する遺伝子、またその逆の遺伝子など刺激LPSの違いにより好中球遺伝子発現に違いが見られた(Dentistry in Japan,1999)。 第二段階としてPg-LPSによって好中球に特異的に誘導された遺伝子についてクローニング、シーケンシングを行った結果、Pg-LPS特異的遺伝子としてSuper villin(SVIL),Vascular endothelial growth factor(VEGF)が特定された。その後、それぞれのPCRプライマーを設計した後8名における半定量RT-PCR解析によりPg-LPS刺激の好中球は、他菌種LPS(A.Actinomycetecomitans,P.Intermedia)やLipid A刺激に対し統計学的に有意に高いSVIL,VEGF mRNA発現を示した(論文投稿中)。 現在、第3段階の実験として早期発症型歯周炎患者(EOP)末梢血好中球を非特異的にfMLP刺激した場合、健常者と比較して遺伝子発現に違いが見られるかについて同様に検索中でる。現在までも6名について解析しており、いくつかのEOP特異的な遺伝子がクローニングされてきており引き続き解析中である。
|