• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

新規内在性カンナビノイドレセプターリガンド・2-アラキドノイルグリセロールの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470488
研究機関帝京大学

研究代表者

和久 敬蔵  帝京大学, 薬学部, 教授 (90013854)

研究分担者 近藤 佐知子  帝京大学, 薬学部, 助手 (10286982)
岸本 成史  帝京大学, 薬学部, 助手 (60234217)
山下 純  帝京大学, 薬学部, 講師 (80230415)
キーワードカンナビノイド / アラキドノイルグリセロール / モノグリセリド / アナンダミド / アラキドン酸
研究概要

我々は、内在性カンナビノイドレセプターリガンドである2-アラキドノイルグリセロールがカンナビノイドCB1レセプター依存性機構により培養神経系細胞であるNG108-15細胞において、速い一過性の細胞内遊離Ca^<2+>濃度上昇をもたらすことを見いだした。次いで我々は2-アラキドノイルグリセロールの生合成機構について研究を行った。ラット脳ホモジネートをカルシウムイオン存在下インキュベートすると、2-アラキドノイルグリセロール及びアラキドン酸含有ジアシルグリセロールが速やかに生成した。また、外からアラキドン酸含有ジアシルグリセロールを添加した時には、カルシウムイオンの非存在下でも、2-アラキドノイルグリセロールの生成が認められた。次に、放射標識した種々のリン脂質を基質として加えた実験から、2-アラキドノイルグリセロールやアラキドン酸含有ジアシルグリセロールは、ホスファチジルコリンやホスファチジルエタノールアミンなどではなく、ホスファチジルイノシトールから生成することを明らかにした。上記の実験を総合すると、ラット脳ホモジネートにおいて、2-アラキドノイルグリセロールは、主としてホスファチジルイノシトールなどのイノシトールリン脂質がまず、脳ホモジネート中に存在するホスホリパーゼ-C活性によりジアシルグリセロールを生じ、それが更に、ジアシルグリセロールリパーゼによって分解されて産生されるものと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takayuki Sugiura: "Evidence that the cannabinoid CB1 receptor is a 2-arachidonoylglycerol receptor:structure-activity relationship of 2-arachidonoylglycerol,ether-linked analogues and related compounds."J.Biol.Chem.. 274. 2794-2801 (1999)

  • [文献書誌] Takayuki Sugiura: "Occurrence of lysophosphatidic acid its alkyl ether-linked analog in rat brain and comparison of their biological activities toward cultured neural cells."Biochim.Biophys.Acta. 1440. 194-204 (1999)

  • [文献書誌] 杉浦 隆之: "2-アラキドノイルグリセロール カンナビノイド受容体の内在性リガンド"蛋白質・核酸・酵素. 44. 1104-1110 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi