• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

変異遺伝子の組織細胞での正常化に基づくA群色素性乾皮症遺伝子治療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470505
研究機関大阪大学

研究代表者

金田 安史  大阪大学, 医学部, 教授 (10177537)

研究分担者 田中 亀代次  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (80144450)
キーワード遺伝子挿入 / アデノ随伴ウイルス / HVJ-liposome / 遺伝子維持 / 長期遺伝子発現
研究概要

染色体の特定部位(AAVS1)に遺伝子を挿入できる能力はアデノ随伴ウイルスに認められ、反復配列ITRと核蛋白質Rep78が必要である。このウイルスは遺伝子治療用ベクターとして注目されてきたが、組換えベクターではRep78が欠損しており、AAVSlへの挿入は効率よくおこらない。そこで目的の遺伝子をITRを含むプラスミドにクローニングし、一方、Rep78遺伝子の発現プラスミドを作成し、これらをHVJ-liposomeを用いて共導入する試みを行った。ヒトHEK293細胞及びA群色素性乾皮症細胞に導入し、ルシフェラーゼ遺伝子の発現を経時的に測定していくとITR,Rep78のプラスミドが1:1のモル比で共導入されたときに最も安定な遺伝子発現が得られた。即ち、導入1週間後の遺伝子発現においてITRまたはRep78の一方しか含まない群、どちらも含まない群、ITR,Rep78をモル比で10:1で含む群に比較して、ITR,Rep78のプラスミドが1:1のモル比で共導入した群は約2-3倍の遺伝子発現のレベルが得られ、しかもそのレベルで維持された。そこでサザンブロットを行い遺伝子の組込みを調べたが、殆どが染色体外に維持されており、染色体への組込みは1週間の時点では見られなかった。このことは染色体外に安定に保たせるような工夫をすれば染色体への組込みの頻度もあがる可能性も示している。我々はEpstein-Barr Virus(EBV)の潜伏感染装置EBNA-1,Ori-Pを利用した長期遺伝子発現ベクターを作成し、核内安定保持に成功したが、EBNA-1,Ori-Pの賦与が遺伝子の染色体への挿入効率も高める可能性についても検討する必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kaneda,Y.,et.al.: "The induction of apotosis in Hela cells by the loss of LBP-p40." Cell Death and Differentiation. 5. 20-28 (1998)

  • [文献書誌] Kinoshita,K.,et.al.: "LBP-p40 binds DNA tightly through association with hislones H2A,H2B,and H4." Biochem.Biophys.Res.Comm.253. 277-282 (1998)

  • [文献書誌] Hirano,T.,et.al.: "Persistent gene expression in rat liver in vivo by repetitive transfections using HVJ-liposome." Gene Therapy. 5. 459-464 (1998)

  • [文献書誌] Saeki,Y.,et.al.: "Sustained transgene expression in vitro and in vivo using an Epstein-Barr virus replicon vector system combined with HVJ-liposomes." Gene Therapy. 5. 1031-1037 (1998)

  • [文献書誌] Mason,C.A.E.,et.al.: "Gene transfer in utero biologically engineers a patent ductus arteriosus in lambs by arresting fibronectin-dependent neointimal formation." Nature Medicine. 5. 176-182 (1999)

  • [文献書誌] Yonemitsu,Y.,et.al.: "Transfer of wild-type p53 gene effectively inhibits vascular smooth muscle cell proliferation in vitro and in vivo." Circulation Res.82. 147-156 (1998)

  • [文献書誌] Saeki,Y.: "Cell Biology ; A laboratory handbook (2nd eds.)" Academic Press Inc.,San Diego,edited by J.E. Celis, 674 (1998)

  • [文献書誌] Kaneda,Y.: "Biogenic Amines." VSP B.V.,The Netherland,edited by R.Bertoloti, 572 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi