前年度は、被服間隙量が、動きのなく、しかもドレープのない衣服型であるかぎり、非接触型三次元形状計測装置の2面計測で計測可能であることが確認された。これをうけて、本年度は生体における被服間隙量の測定法を確立することをめざし、各種の試行を繰り返した。その結果、衣服の開口部とその対応する人体部分に基準点を設けその3次元的位置を計測し記録することで、生体における被服間隙量の測定が可能であること、また、運動時の被服間隙量の測定でもこの方法の適用可能性が示唆され。 運動時の被服間隙量と着用感の関係を検討した。具体的には、スカートのウエスト寸法を変えた場合、ダーツの取り方を変えた場合のそれぞれについて、衣服間隙量測定、歩行と階段昇降時の着心地の官能評価、イスへの着座とイスからの直立を行った時の被服圧の測定などを行った。ウエスト寸法の差は官能評価で差異が明確に検出された。一方、ダーツの取り方では、被服間隙量とその分布では明らかな差が認められ、また適合の外観判定にも顕著な差があった。しかし着用感の官能評価では差がみられず、被服圧にも差がなかった。これらは、実験条件の差が、評価の閾値に対してやや小さかったためと思われ、今後の課題となった。着用感に対する被服用素材(毛・綿・綿ウレタン混)の違いによる影響が確認された。
|