• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

住環境・地球環境に関連する意識と行為の家庭内外での継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480020
研究機関尚絅女学院短期大学

研究代表者

阿留多伎 眞人  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 助教授 (30232078)

研究分担者 馬場 たまき  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 講師
桂 重樹  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 教授 (80161090)
渡邊 千恵子  尚絅女学院短期大学, 生活科学科, 助教授 (30233737)
キーワード環境教育 / マスコミ / 記事検索 / インターネット / 環境情報
研究概要

新聞記事における環境関連キーワードの経年変化
読売新聞、河北新報のインターネット検索サービスとNICHIGAIアシストのお雑誌記事検索サービスを利用して、環境関連のキーワード436語の出現記事数の経年変化を調べたところ、1992年と1997年は非常に多く、1995年は極端に少なかった。
マスコミにおける環境意識
新聞社、雑誌社計249社に対してアンケート調査により環境問題についての取り扱い方をきいたところ、関心は高いものの取り上げたいテーマは偏る傾向があった。
学校教育における環境意識
平成11年10月下旬に仙台市内の小学校123校を対象として、「総合的な学習」及び「住まいや環境」教育に関するアンケート調査を行った。有効回答数は75校であった。結果として、必要に応じて総合的な学習の時間へ住環境教育を取り入れることが多くの学校より支持されていた。その際、外部講師の重要性が指摘されており、今後は行政との連携の中で、資金の工面や人材の確保、ボランティア団体の有効活用などについて検討を行う必要がある。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi