• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

マルチメディアリテラシー育成方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10480040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関関西大学

研究代表者

水越 敏行  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20019409)

研究分担者 木原 俊行  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (40231287)
黒上 晴夫  金沢大学, 教育学部, 助教授 (20215081)
生田 孝至  新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (20018823)
竹内 理  関西大学, 外国語教育研究機構, 助教授 (40206941)
久保田 賢一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード総合的学習 / メディアリテラシー / 情報教育のカリキュラム / 遠隔共同学習 / インターネット利用 / 移動体メディア / コミュニケーション教育 / メディアミックス
研究概要

4年間で主として以下のような研究に取り組んできた。
1.国際協力ボランティアとの交流を通した高校の総合的学習の研究
2.中学校および高校における情報教育の開発研究
3.総合的学習と情報教育を中心とした学校の診断的研究
4.環境番組の連続視聴が視聴者に及ぼす影響についての研究
5.異文化間理解教育における外国制作による日本用地理番組の効果に関する実証研究
6.学校放送番組とWebを連携させた交流学習システムの開発と評価
7.動画クリップ活用に関する実証的研究
8.大学における遠隔双方向学習の事例分析と評価
9.諸外国におけるICT教育の事例の動向把握
10.メディアに対する子どもの態度に関する実証的研究(学校教育におけるインターネット利用の有無、諸外国間の比較に注目して)
11.携帯電話などの新しいメディアについての調査研究
12.高等教育における外国語教育でのマルチメディア活用
そして、4年間にわたる研究成果を報告書としてまとめた。
1.総合的学習と情報教育の接点(水越敏行)
2.中学校の情報教育(水越敏行)
3.高等学校の情報科(黒田卓)
4.諸外国の情報教育(木原俊行)
5.子どもはメディアをどう見ているか-比較文化的考察-(生田孝至)
6.日常文化の中でのメディア教育(岡田朋之)
7.テレビとインターネットをつないだ共同学習(黒上晴夫)
8.遠隔学習の新しい可能性(久保田賢一)
9.外国語教育におけるメディア利用(竹内理)

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 寺嶋浩介, 水越敏行: "学校研究の診断的評価"教育メディア研究. 7. 19-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木原俊行: "英国・フィンランドの教育の情報化と情報教育の推進"IT・Education. 4. 20-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田朋之, 松田美佐ほか: "移動体電話利用におけるメディア特性と対人関係"情報通信学会年報. 11. 43-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeuchi, O, Wakamoto, N: "Language Learning Strategies Used by Japanese College Learners of English : A Synthesis of Four Empirical Studies"Language Education and Technology. 38. 21-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 生田孝至, 黒上晴夫ほか: "情報通信技術(ICT)による学びの変化とその研究のあり方"日本教育方法学会第37回大会発表要旨. 93-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水越敏行: "メディアリテラシーは多面体である"国語教育. 616. 8-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 水越敏行・ICTE(編著): "メディアとコミュニケーションの教育"日本文教出版. 200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeuchi, O. & Wakamoto, N.: "Language Learning Strategies Used by Japanese College Learners of English : A Synthesis of Four Empirical Studies"language Education and Technology. Vol.38. 21-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okada, T Matsuda, M. & others: "Portable Telephone utilization and Human Relationships"Information Communicatio Society Annual Report. vol.11. 43-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kihara, T.: "School Informatics Studies on England and Finland"IT Education. Vol.4. 20-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terashima, K. & Mizukoshi, T: "A Critical Evaluation on Pilot School-based Curriculum Developments"Japanese Journal of Educational Media Research. Vo7. 19-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizukoshi, T & ICTE(ed.): "Nippon Bunkyo Publishers"Education for Media Communication. 200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi