研究分担者 |
尾崎 統 統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (00000208)
西村 千秋 東邦大学, 医学部, 教授 (50011193)
内田 直 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (00261181)
加藤 比呂子 NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 知能情報研究部, 研究主任 (60284171)
下平 英寿 統計数理研究所, 予測制御研究系, 助手 (00290867)
瀧澤 由美 統計数理研究所, 予測制御研究系, 助教授 (90280528)
|
研究概要 |
今年度は(1)ヒトの側頭葉内側部におけるガンマ帯域オシレーションの研究(2)脳磁気計測データにもとづく脳内における異種感覚統合過程の研究(3)てんかんの脳波の非線形時系列モデルの研究(4)弱電気魚の脳における情報処理の研究(5)高度な情報処理を含む人間行動の研究としてじゃんけん行動の研究をおこなった.これらの研究をふまえて,脳における物理的,生理的な過程と意識過程の関係に関する今後の研究方針が確定できた. 実験パラダイム:因果的な関係を把握するためには,被験者の脳の受動的な反応を調べることと同等のおもみで,被験者の脳の能動的な活動を調べることが重要である.このためには,被験者が物理世界に働きかける行動を行う実験パラダイムを工夫することが必要である.この行動は,意識的な情報処理過程を含み,測定が簡単であることが要求される. 画像解析:脳活動を測定するために,時空間現象としての解析は必須であるが,脳内の物理過程を均質な場における状態の伝搬としてあつかうことの限界を認識しつつ,各部分の個性をとらえるための道具として有効に利用すべきである.実験の際の刺激として視覚刺激を利用する際には,刺激として用いた画像の前処理としての画像解析の利用も重要である.いずれにせよ画像解析には時系列データを用意するための前処理としての役割が期待される. 周波数解析:脳内の場所が異る役割を担っているのは明らかであるが,ガンマ帯域オシレーションの研究から周波数帯を異とする脳活動が異る役割を担っていることが予想される.周波数が異る現象の間の関係の究明は非線形なモデルを要求する. 時系列解析:現在利用できる計算機の能力を考えると,脳内におけるいくつかの「測定点」における物理的・生理的な変動の系列,入力刺激を代表する時系列,被験者の行動を代表する時系列,をあわせて10系列程度の時系列の間の関係を調べるのが適当と考えられる.
|