研究課題/領域番号 |
10480056
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
前川 守 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究所, 教授 (10126162)
|
研究分担者 |
中山 健 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究所, 助手 (40296348)
|
キーワード | Eunice 97 / オブジェクト指向 / 並行プログラム / 継承異常 / ソフトウェア開発 / CASEツール / 要求仕様抽出 |
研究概要 |
本年度は、ソフトウエア開発に関する既存手法および技術を幅広く調査し、本研究で採用する開発手法および関連する言語仕様の検討を行なった。また、本研究のCASEツール群の一部についてプロトタイプを設計し作成した。 本研究はオブジェクト指向開発手法の範疇に入るものであるが、これまでの研究過程で、オブジェクト指向開発という範疇にとらわれることなく、周辺領域についても改めて幅広く調査する必要が認められたためこれを行なった。ソフトウエア開発は本質的に人間の知的作業集約的な活動であることから、従来オブジェクト指向開発手法という明確な枠組み内で捉えられていなかった部分についても十分な理解が必要なためである。特に、実際にソフトウェア開発を行なっている現場でのヒアリングでは、経験論的でインフォーマルな形ではあるが、いわゆる上流工程での要求抽出および立ち戻りについての知見が得られた。 本研究のCASEツール群のひとつとして、非瞬間イベントとその時間関係の表現が可能な拡張状態遷移図エディタを設計し作成した。非瞬間イベントの導入により、複数イベントの発生時刻の関係による状態の遷移を簡潔に記述できる。本研究で提案するCASEツール群は、いずれもEunice97言語処理系と情報交換しながら動作するものだが、言語処理系からは仮に独立したCASEツールのプロトタイプを実装し初期的な評価を行なった。
|