• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高度に柔軟なオブジェクト指向開発手法の開発とそれを支援する計算機環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10480056
研究機関電気通信大学

研究代表者

前川 守  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究所, 教授 (10126162)

研究分担者 中山 健  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究所, 助手 (40296348)
キーワードEunice 97 / オブジェクト指向 / 並行プログラム / 継承異常 / ソフトウェア開発 / CASEツール / 要求仕様抽出
研究概要

本年度は、ソフトウエア開発に関する既存手法および技術を幅広く調査し、本研究で採用する開発手法および関連する言語仕様の検討を行なった。また、本研究のCASEツール群の一部についてプロトタイプを設計し作成した。
本研究はオブジェクト指向開発手法の範疇に入るものであるが、これまでの研究過程で、オブジェクト指向開発という範疇にとらわれることなく、周辺領域についても改めて幅広く調査する必要が認められたためこれを行なった。ソフトウエア開発は本質的に人間の知的作業集約的な活動であることから、従来オブジェクト指向開発手法という明確な枠組み内で捉えられていなかった部分についても十分な理解が必要なためである。特に、実際にソフトウェア開発を行なっている現場でのヒアリングでは、経験論的でインフォーマルな形ではあるが、いわゆる上流工程での要求抽出および立ち戻りについての知見が得られた。
本研究のCASEツール群のひとつとして、非瞬間イベントとその時間関係の表現が可能な拡張状態遷移図エディタを設計し作成した。非瞬間イベントの導入により、複数イベントの発生時刻の関係による状態の遷移を簡潔に記述できる。本研究で提案するCASEツール群は、いずれもEunice97言語処理系と情報交換しながら動作するものだが、言語処理系からは仮に独立したCASEツールのプロトタイプを実装し初期的な評価を行なった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 王 廓: "Specifying Spatio-Temporal Requirements with GSL"第59回(平成11年後期)全国大会予稿集(情報処理学会). 1. 283-284

  • [文献書誌] 北村 孝明 他: "区間長制約付き正規表現を用いた時間軸を持つデータ編集環境"第59回(平成11年後期)全国大会予稿集(情報処理学会). 1.

  • [文献書誌] 宮宗 正樹 他: "非瞬間イベントの時間関係による状態遷移可能な図式"第59回(平成11年後期)全国大会予稿集(情報処理学会). 1. 285-286

  • [文献書誌] 向山 雅彦 他: "周辺装置の制約及び定義を簡単に行う制御システムについて"第59回(平成11年後期)全国大会予稿集(情報処理学会). 1. 241-242

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi