• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

個人差を考慮した適応型コミュニケーションインタフェースの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 10480078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関北海道大学

研究代表者

伊達 惇  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80010958)

研究分担者 塩谷 浩之  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90271642)
野中 秀俊  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60189420)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワードヒューマンインタフェース / ファジィ推論 / 視線 / ノンバーバルインタフェース / パルスニューラルネット / 確率的ネットワーク / ファジィニューラルネット / 知識発見支援
研究概要

研究代表者らはユーザが日常生活の中で自然に獲得している技術や動作を,ヒューマンインタフェースの設計・構築に活用することに関する研究を行っている.本研究計画では,特に視線方向と頭部の動きを用いたコミュニケーションインタフェースの開発と評価を行い,さらにユーザの意図を把握しながらユーザのタスクを支援するシステムを開発した.その過程において,ファジィ推論による感情データの分析,最大エントロピー原理を用いた確率的ネットワークの学習,ファジイ推論によるユーザモデル,推論システムにおける信念修正の理論等の,理論及び応用に関する研究成果が派生的に得られた.
主な成果: 1.視線と頭部ジェスチヤを用いたコミュニケーションインタフェース 2.情報提示におけるマルチモダリティの効果に関する評価 3.協同描画環境における利用者間のコミュニケーションに関する考察 4.デジタル動画像におけるトランジション効果の評価 5.ファジィ推論による感情データの分析と推論規則の評価 6.確率的ネットワークの学習とその数理的性質 7.ファジィ連想記憶システムの動作識別への応用 8.可能性理論における信念更新の形式化 9.確率的ネットワークを用いたGUI環境における知識発見支援システム

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Nonaka, T.Da-te: "Adaptive Human Interface based on Fuzzy Behavior Model"Proc. 6th Euro. Cong. on Intelligent Tech. and Soft Computing. 6. 1707-1710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Saito, H.Shioya, T.Da-te: "A Treatment of Usefulness of Keywords in Fuzzy Requests for an Information Retrieval System with Bayesian Networks"Proceedings of VJFUZZY'98. 97-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kudo, T.Murai, T.Da-te: "The Correspondence of Belief Changes in Logical Settings and the Possibilistic Framework"Proc. of the 2nd int. conf. on knowledge-based intelligent electronic systems. 2. 221-229 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Saito, H.Shioya, T.Da-te: "A Document Retrieval System Using the Maximum Entropy Princple and Fuzzy Requests"Proc. 3^<rd> Int. Conf. on Computing Anticipatory System. 3・3. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nonaka, K.Nakashima, T.Da-te: "An Ultrasonic 3-D Object Identification System Using Pulse Neural network"AIP Conference Proceedings, American Institute of Physics. 517. 621-627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Nonaka, T.Da-te: "Computer User Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"International Journal of Computing Anticipatory Systems. 8. 51-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Nonaka, T. Da-te: "Adaptive Human Interface based on Fuzzy Behavior Model"Proc. 6th Euro. Cong. on Intelligent Tech. and Soft Computing. 6. 1707-1710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya, T. Da-te: "A Treatment of Usefulness of Keywords in Fuzzy Requests for an Information Retrieval System with Bavesian Networks"Proceedings of VJFUZZY'98. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kudo, T. Murai, T. Da-te: "The Correspondence of Belief Changes in Logical Settings and the Possibilistic Framework"Proc. of the 2nd int. conf. on knowledge-based intelligent electronic systems. 2. 221-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Saito, H. Shioya, T. Da-te: "A Document Retrieval System Using the Maximum Entropy Princple and Fuzzv Reauests"Proc. 3^<rd> Int. Conf. on Computing Anticipatory System. 3. 20-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Nonaka, K. Nakashima, T. Da-te: "An Ultrasonic 3-D Object Identification System Using Pulse Neural network"AIP Conference-Proceedings, American Insutitute of Physics. 517. 621-627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Nonaka, T. Da-te: "Computer User Action Learning with Pulse Neural Networks and Ultrasonic Wave"International Journal of Coomputing Anticipatory Systems. 8. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi