• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

画像などによる人文社会情報のデータベース化の研究:日本を含む東アジアの情報

研究課題

研究課題/領域番号 10480081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関神戸大学

研究代表者

井川 一宏  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80031392)

研究分担者 岡本 さえ  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50012448)
安田 聖  一橋大学, 経済研究所・附属日本経済統計情報センター, 教授 (70115955)
北村 一郎  東京大学, 法学部, 教授 (90009837)
勝村 哲也  島根県立大学, メディアセンター, センター長 (50066411)
井波 陵一  京都大学, 人文科学研究所・附属東洋学文献センター, 教授 (10144388)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード画像データ / 人文社会情報 / 文献・情報センター / ミクロデータ / 漢字情報 / 企業データ
研究概要

本研究では、人文社会科学の分野での情報を効率的に収集・蓄積・加工するための画像データに関する試行実験研究を行った。その、研究過程において、毎年3日間のシンポジウムを行って、研究報告と意見交換を行った。文字・数値情報を補完する画像などの情報の集積・加工・伝達に関する包括的な情報システムのあり方の検討と具体的方策の試行と提案を目的とし、具体的には、(1)日本における企業の公開した情報(兼松資料の画像化)のホームページでの公開(2)日本の調査個票データの画像処理などによるデータベース化(3)法・契約に対する考え方の国際間の違いに関する情報をまとめる(4)東京大学東洋文化研究所および京都大学人文科学研究所が所蔵する東洋学関係の貴重資料を画像情報としてデータベース化(5)人文社会情報の台帳的なものを整理しインターネットでディレクトリーサービスを行う実験等をおこなった。
データベース作成における画像データの取り込みは、技術の発達に伴って、今後ますます強力な情報蓄積・伝達手段となることが示された。特に、人文社会科学においては、単なる数値データで処理できない情報が多く、この点を補う画像データ処理が優位性を発揮することが確認された。
なお、セミナー形式の公開報告会は、1998年9月16-18日、1999年12月13-15日、2000年11月20-22日であり、そこにおける報告は、セミナー・シリーズの予稿集に修められている。3年間の総括的まとめは、研究成果報告書として冊子の形にまとめられている。

研究成果

(15件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 安田聖: "統計情報検索システムの現状と将来"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.8. 11-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤正広: "資料検索手段としての画像情報"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.8. 23-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片山誠一: "経営分析文献センター所蔵資料のマルチメディア化"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.8. 27-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本さえ: "遠隔教育による漢籍整理研修の可能性"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.8. 37-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井波陵一: "京都大学人文科学研究所が所蔵する東洋学関連資料の画像データベース化について"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.8. 47-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井波陵一: "京都大学人文科学研究所所蔵画像資料のデータベース化"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 43-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 池田巧: "コンピュータを使った広東語の辞書作成"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 49-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 真下裕之: "アラビア文字テキストのデータベース作成とその問題点"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 79-80(+8) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木隆泰: "インド・チベット語の処理とデータの互換性"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 59-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田至郎: "クメール語のコンピュータ処理"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 65-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤正広: "調査個票データベース作成の現状"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤村聡: "経営原資料へのアクセサビリティの向上:兼松資料の画像処理と目録化"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. No.9. 87-90(+4) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安田聖: "ミクロ統計データ利用の現状:利用方法と問題点"全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. 10号. 121-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井川一宏: "画橡などによる人文社会情報のデータベース化の研究"396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Igawa, Kazuhiro: "A research on making data-base of information, including portraits, in cultural and social"sciences ; Information of East Asia and Japan. 396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi