研究課題/領域番号 |
10480122
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
近藤 昭彦 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教授 (30201495)
|
研究分担者 |
唐 常源 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (80251198)
佐倉 保夫 千葉大学, 理学部, 教授 (70153947)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 水循環 / 地中水 / 人間活動 / 下総台地 / データベース / 中国 / リモートセンシング / 地理情報システム |
研究概要 |
地中水循環を浸透・涵養から流出までをつなぐ水循環システムの一部としてとらえ、総合的な視点から理解することが本研究の目的である。研究対象地域としては千葉県下総台地と中国河北平原を取り上げ、流域単位の水収支と水文素過程の解明を試みた。前者は東京大都市圏郊外の洪積台地に位置する都市化流域、後者は地下水の過剰利用が及ぼす水・食糧問題が懸念されている地域である。 異なる空間スケールを対象にして、複数の手法を用いた調査・解析を行ってきたが、研究期間中に3つの対象に関する研究を試みた。 1)試験流域における水循環プロセスの解明 地中水循環が主な水循環プロセスとなっている洪積台地における水文素過程の観測。典型的な台地流域である千葉市緑区の越智流域において1年以上のデータ蓄積を行うことができた。また、蒸発過程に関してはリモートセンシングによる推定に関する研究を行った。 2)データベースによる水文情報の総合化 千葉県公共用水域水質測定結果を地理情報システム上でデータベース化した。また、典型的都市化流域である真間川を選択し、様々な地理情報を重ね合わせて河川水質分布の説明を行った。また、上記1)の越智流域を含む千葉市を対象として、過去100年間の土地利用変化データベースを作成し、水循環モデルの境界条件として使用した。 3)中国河北平原における水収支・水循環プロセスに関する研究 世界の食糧安全保証に影響を及ぼすとされている河北平原(黄河の北側の平原部)において、総合的な視点から水収支・水循環に関する観測ネットワークを構築した。その結果、ほぼ1年間のフラックスデータ、その他の地中水水文情報を得ることができた。
|