研究課題/領域番号 |
10480127
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
青山 勲 岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10026239)
|
研究分担者 |
羅 栄 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (10284093)
岡村 秀雄 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90253020)
村本 茂樹 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (50033121)
|
キーワード | 難分解性物質 / 保存性物質 / 有害化学物質 / 生態毒性 / 運命 / 河川における流下過程 / 吸着特性 |
研究概要 |
ダイオキシン,各種農薬,その他、様々な有害化学物質による生態系の汚染が重要な問題となってきた。本研究は人間活動によって環境に放出または流出する有害化学物質の生態系における運命と生態毒性評価を行うことを目的とする。 近年、特に問題となっている内分泌攪乱化学物質の生態毒性に関わる問題点を明らかにした。我が国では一般有害化学物質の発生源とし、産業廃棄物埋め立て処分場がある。岡山県下で40ヵ所あるうちの20ヵ所について、下流の小水路、河川の水及び底質を採取して、有機物を抽出、濃縮してバイオアッセイを行った。40倍濃縮するとほとんどの地点で、ミジンコの遊泳阻害、藻類の増殖阻害が認められた。また遺伝子組み換え型酵母及び蛍光偏向光度計を用いたエストロゲン様物質が検出され、今後のモニタリングの重要性が示唆された。 OECDの勧告ではミジンコを用いた24または48時間の遊泳阻害試験が記載されている。筆者らは短時間で毒性を検出するために、化学物質によるミジンコの短時間の運動量を変化を計測する方法を確立した。この方法では3時間で有害化学物質の存在を検出することができ、従来法とも高い相関性が得られた。また低濃度域では逆にミジンコの運動量が増加し、高い感受性が認められた。 船舶の防汚剤として従来TBTが広く使用されてきたが、これが内分泌攪乱作用を有することが明らかになって以来、各種の新規防汚剤が用いられている。ここではIrgaro1051を取り上げ、瀬戸内海各地で海水を採取し分析したところ高い濃度で検出された。またその分解産物であるM1も親物質よりも毒性は弱いが、環境中での分解性は低いことが明らかになった。
|