• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ELF電磁環境の生体影響の定量的解析と安全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 10480130
研究機関北海道大学

研究代表者

下岡 聡行  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50196549)

研究分担者 山下 政司  北海道工業大学, 工学部, 助教授 (40210421)
福島 菊郎  北海道大学, 医学部, 教授 (70091486)
加藤 祐次  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50261582)
キーワード電界 / 電磁界 / 生体影響 / 被曝量 / 定量的解析 / 安全性 / 数値解析 / 曝露実験
研究概要

本研究は、過去別途に研究してきた数値解析法・電子的計測法・光学的計測法の技術を総合することにより、人体に対するELF(Extremely Low Frequency)電磁界曝露量の正確な解析法および評価法を確立することを第一の目的とする。また、これまでに開発してきたバイオテレメトリ手法を適用することにより、このような電磁環境の生体に対するストレス性を定量的に明らかにすることを第二の目的とする。
これまでに開発した生体の体表および体内の電磁界強度・電流密度を求める方法を用い、種々の状態の生体に対する曝露量評価を行った。またストレス反応計測の第一歩として、電界曝露に伴う生理的変化の検出を試みた。具体的には、以下の研究を行った。
1.数値解析および実測による評価
(1)種々の条件下における生体の体表電界強度分布ならびに体内電流密度分布を数値解析法により求めた。
(2)起立・座位・仰臥位など日常の基本動作に伴う上記諸量の変化を求め、生体曝露量の評価を行った。
(3)体表電界および体内電流計測法を発展させ、強電界の全身曝露時に人体に適用可能な手法を開発した。
2.電界曝露に伴う生理的変化の検出
(1)既に人体に対する安全性の確認されている高電位治療器を中心として、人体の全身曝露を可能とする実験装置を開発した。
(2)バイオテレメトリ手法を用い、被験者の体表血流・心電図・血圧・皮膚電位活動などを遠隔計測する実験システムの基本部分を開発した。
以上の研究をとおし、ELF電界の生体曝露量を定量的に解析することが可能となった。また、生体影響として、体表血流量や皮膚電気活動などのストレスパラメータに変化が現れる可能性を見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 山下政司: "ELF強電界中における脳波解析" 電子情報通信学会技術研究報告. MBE98-29. 21-26 (1998)

  • [文献書誌] Hisae Shimizu: "Analysis of human perception threshold of an ELF electric field" Proc.of Int.Conf.of IEEE EMBS. 20・6. 3265-3268 (1998)

  • [文献書誌] 仲田至: "人体へのELF電界曝露量の解析" 電子情報通信学会技術研究報告. EMCJ97-106. 47-54 (1998)

  • [文献書誌] 牛田亘一: "交流電流刺激の免疫細胞機能への影響" 電子情報通信学会技術研究報告. MBE97-153. 73-78 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi