研究課題/領域番号 |
10480148
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物有機科学
|
研究機関 | 大阪大学 (1999-2000) 東京大学 (1998) |
研究代表者 |
村田 道雄 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183652)
|
研究分担者 |
佐々木 誠 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (80235267)
橘 和夫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70142081)
此木 敬一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (40292825)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | マイトトキシン / 薬理作用解析 / ガングリオシド / 光親和標識 / 膜タンパク質 / オリゴ糖 / GM1 / GM3 |
研究概要 |
海洋生物から、従来の常識を越える複雑な構造と強い生物活性を有する天然有機化合物が発見されている。近年の機器分析の進歩によって、このような化合物の構造が続々と決定されるようになり天然物化学や有機合成化学等の分野で注目を集めている。本基盤研究で取り上げた海洋天然物のなかいでは、マイトトキシン(MTX)をはじめとして、パリトキシン、オカダ酸などが非常に強い生物活性を有し注目されている。筆者らは、これら強い生理活性を有する海洋天然有機化合物の生物作用を分子レベルで解明することを目指して研究を行っている。これらの研究を通じて、機能未知のタンパク質が生理活性物質の作用標的であることも考えられ、新たな情報伝達経路などの発見につながる可能性が指摘された。光親和標識法を用いて、マイトトキシンの結合タンパク質の標識を試み、赤血球より約20Kdaの結合タンパク質を検出した。 また、近年の機器分析手法の飛躍的な発展に伴って、生理活性分子などの低分子とタンパク質の相互作用がリアルタイムで観測できるようになった。本基盤研究では、それらのうち、表面プラズモン共鳴(SPR)に焦点を当て、強い相互作用・強い毒性を示す化合物をモデルとしてオカダ酸とタンパク質脱リン酸化酵素を用いSPR法の有用性の検証を行った。活性を保った化学誘導体(たとえばビオチン化体)を調製すれば、速度論的データも含めてリガンド-レセプターの関係を調べることが可能であるとの結果を得た。
|