• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

光架橋性非天然アミノ酸導入前駆体を用いたタンパク質のミトコンドリア移行機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10480156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

遠藤 斗志也  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70152014)

研究分担者 西川 周一  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10252222)
吉久 徹  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教授 (60212312)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードミトコンドリア / タンパク質輸送 / 酵母 / 光架橋 / 膜透過装置 / unnatural amino acid
研究概要

ミトコンドリアタンパク質の多くは,サイトゾルで前駆体として合成された後,ミトコンドリアに移行する。プレ配列を有する前駆体は,ミトコンドリア外膜と内膜の膜透過装置の働きで,外膜と内膜を通過して,マトリクスまたは内膜に移行する。ADP/ATPキャリア(AAC)などのキャリアタンパク質はプレ配列を持たないかたちで合成され,外膜のみを通過して,内膜に組み込まれる。
プレ配列を有する前駆体について,サプレッサーtRNA法を用いて,プレ配列中の様々な部位に,光反応性の非天然アミノ酸残基を部位特異的に導入した。この前駆体と膜電位を消失させたミトコンドリアをin vitroでインキュベートすることによりミトコンドリア外膜透過反応中間体を生成し,光照射によって架橋反応を行った。架橋産物の解析の結果,プレ配列の外膜透過は,これまで考えられていたような成熟体部分のunfoldingとは共役する必要がないことが明らかになった。続いて,消失させた膜電位を復活させることにより,外膜膜透過反応中間体の内膜通過を促し,Tom22の膜間部ドメインは,外膜膜透過装置から内膜膜透過装置への前駆体の引き渡しの効率を高めていることを見いだした。
AACについて,やはりサプレッサーtRNA法を用いて,ポリペプチド鎖中の様々な部位に光反応性の非天然アミノ酸残基を部位特異的に導入した。様々なステージのミトコンドリア外膜透過反応中間体を生成し,光照射によって架橋反応を行った。架橋産物の解析の結果,ステージ依存的にAACが外膜の受容体Tom70,チャネルタンパク質Tom40,膜間部および内膜の膜透過装置構成タンパク質/シャペロンであるTim9,Tim10,Tim22等と順次,相互作用していく様子が,スナップショットをとるように明らかになった。

  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 野原哲也, 遠藤斗志也: "in vitro転写・翻訳系を用いたタンパク質合成"細胞工学別冊. 9. 37-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Oka et al.: "Loss of hsp7O-hsp4O chaperone activity causes abnormal nuclear distribution and aberrant microtubule formation in M-phase of Saccharomyces cerevisiae"J. Biol. Chem.. 273. 29727-29737 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Nishikawa, T.Endo: "Reinvestigation of the functions of the hydrophobic segment of Jem1p, a yeast endoplasmic reticulum membrane protein mediating nuclear fusion"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 244. 785-789 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kubo et al.: "Two distinct mechanisms opearte in reactivation of heat-denatured proteins by the mitochondrial Hsp7O/Mdjlp/Ygelp chaperone system"J. Mol. Biol.. 286. 447-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yoshida et al.: "Dynamics and regulation of the stress response : meeting report on the stress response and molecular chaperones from Kyoto"Cell Stress & Chaperones. 4. 66-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kanamori et al.: "Uncoupling of transfer of the presequence and unfolding of the mature domain in precursor translocation across the mitochondrial outer membrane"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 3634-3639 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Esaki et al.: "Two distinct mechanisms drive protein translocation across the mitochondrial outer membrane in the late step of the cytochrome b_2 import pathway"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 11770-11775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Asai et al.: "Sec-dependent pathway and ΔpH-dependent pathway do not share a common translocation pore in thylakoidal protein transport"J. Biol. Chem.. 274. 20075-20078 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉久 徹, 遠藤斗志也: "葉緑体への蛋白質輸送"蛋白質核酸酵素. 45. 139-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Abe et al.: "Structural basis of presequece recognition by the mitochondrial protein import receptor Tom20"Cell. 100. 551-560 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Saeki et al.: "Identification of mammalian TOM22 as a subunit of the preprotein translocase of the mitochondrial outer membrane"J. Biol. Chem.. 275. 31996-32002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川周一, 遠藤斗志也: "細胞内におけるタンパク質の品質管理"化学. 56. 58-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Nakatsukasa et al.: "Mnl1p. an α-mannosidase-like protein in yeast Saccharomyces cerevisiae, is required for endoplasmic reticulum-associated degradation of glycoproteins"J. Biol. Chem. (Communication). 276. 8635-8638 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Muto et al.: "NMR identification of the Tom20 binding element in mitochondrial presequences"J. Mol. Biol.. 306. 137-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Nishikawa et al.: "Molecular chaperones in the yeast ER maintain the solubility of proteins for retro-translocation and degradation"J. Cell. Biol.. 153. 1061-1039 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kawai et al.: "Loss of the mitochondrial Hsp7O functions causes aggregation of mitochondria in yerast cells"J. Cell Science. 114. 3565-3574 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Endo, D.Kohda: "Functions of outer membrane receptprs in mitochondrial protein import"Biochem. Biophys. Acta. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤斗志也: "オルガネラ形成と分子シャペロン:細胞が用意したタンパク質支援システム"生物の科学 遺伝別冊「ゲノムから見た細胞の世界」. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川周一, 遠藤斗志也 (分担執筆): "酵母ラボマニュアル:酵母分子細胞生物学実験法 (山本正幸, 大矢禎一編) シュプリンガーフェアラーク (東京)"オルガネラの機能解析:ミトコンドリア. 191-211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川周一, 遠藤斗志也 (分担執筆): "新版 微生物学実験法 (大和田紘一, 黒岩常祥, 杉村純多, 高橋秀夫, 徳田 元, 渡辺 信編) 高段者サイエンティフィック (東京)"酵母の細胞内構造体の調製法. 121-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤斗志也 (分担執筆): "細胞内物質輸送のダイナミズム (米田悦啓, 中野明彦編) シュプリンガーフェアラーク東京"葉緑体への輸送. 65-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川周一, 遠藤斗志也 (分担執筆): "生物化学実験法シリーズ (江尻慎一郎, 平 秀晴, 堤 賢一, 志村憲介編) 学会出版センター"無細胞蛋白質生合成系:蛋白質生産システム. 257-264 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤斗志也 (分担執筆, 編者): "タンパク質の一生〜タンパク質の誕生, 成熟から死まで (中野明彦, 遠藤斗志也 編)"プロテイントラフィックの第一歩〜生まれたタンパク質は, どこに, どうやって行けばよいのか. 62-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西川周一, 遠藤斗志也 (分担執筆): "分子シャペロンによる細胞機能制御 (永田和宏, 森正敬, 吉田賢右 編)"輸送:小胞体. 66-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河合明美, 西川周一, 遠藤斗志也: "日本臨壯 増刊「ミトコンドリアとミトコンドリア病」(in press)"ミトコンドリアの生態学(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Oka et al.: "Loss of hsp70-hsp40 chaperone activity causes abnormal nuclear distribution and abberrant microtubule formation in M-phase of Sarrharamvces cerevisiae"J. Biol. Chem.. 273. 29727-29737 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nishikawa and T. Endo: "Reinvestigation of the functions of the hydrophobic segment of Jemlp, a yeast endoplasmic reticulum membrane protein mediating nuclear fusion"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 244. 785-789 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kubo et al.: "Two distinct mechanisms operate in reactivation of heat-denatured proteins by the mitochondrial Hsp70/Mdjlp/Ydgelp chaperone svstem"J. Mol. Biol.. 286. 447-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Yoshida et al: "Dynamics and regulation of the stress response : meeting reoort on the stress response and mlecular chacerones from Kyoto"Cell Stress & Chaperones. 4. 66-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kanamori et al.: "Uncoupling of transfer of the presequence and unfolding of the mature domain in precursor translocation across the mitochondrial membrane"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. 96. 3634-3639 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Esaki et al.: "Two distinct mechanisms drive protein translocation across te mitochondrial outer membrane in the late step of the cytochrome b_2 import pathway"Proc. Natl. Acad. Sci. USA,. 96. 11770-11775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Asai et al: "Sec-depedent pathway and DpH-dependent pathway do not share commontranslocation pore in thylakoidal protein ransport"J. Biol. Chem.. 274. 20075-20078 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Abe et al.: "Structural basis of presequence recognition by the mitocondrial import receptor Tom20"Cell. 100. 551-560 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Saeki, H. Suzuki, M. Tsuneoka, M. Naeda, R. Iwamoto, H. Hasuwa, S. Shida, T. Takahashi, M. Sakaguchi, T. Endo, Y. Miura, E. Mekada, and K. Mihara: "Identification of mammalian Tom22 as a subunit of the preprotein translocase of the mitochondrial outer membrane"J. Biol. Chem. 275. 31996-32002 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Nakatsukasa, S. Nishikawa, N. Hosokawa, K. Nagata, and T. Endo: "Mnl1p, an α-mannosidase-like protein in yeast Saccharomyces cerevisiae, is required for endoolasmic reticulum-associated degradation of glycoprotein"J Biol. Chem.. 276. 8635-8638 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Muto, T. Obita, Y. Abe, T. Shodai, T. Endo, D. Kohda: "NMR identification of the Tom20 binding element in mitochondnal presequences"J. Mol. Biol.. 306. 137-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Nishikawa, S. W. Fewell, Y. Kato, J. L. Brodsky, and T. Endo: "Molecular chaperones in the yeast ER maintain the solubility of proteins for retro-translocation and degradation"J. Cell Biol.. 153. 1061-1039 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Kawai, S. Nishikawa, A. Hirata, and T. Endo: "Loss of the mitochondrial HSP70 functions causes aggregation of mitochondria in yeast cells"J. Cell Science. 114. 3565-3574 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Endo and D. Kohda: "Functions of outer membrane receptprs in mitochondrial protein import"Biochim. Biophys. Acta.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi