• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

GAD遺伝子ノックアウトマウスを用いたGABAの中枢神経系における役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480229
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

小幡 邦彦  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (60013976)

研究分担者 丸山 敬  東京都精神医学総合研究所, 分子生物, 室長 (30211577)
キーワードガンマ・アミノ酪酸 / グルタミン酸脱炭酸酵素 / 遺伝子ノックアウトマウス / マウス / 神経発生
研究概要

GABAは、In vitroの実験で細胞の増殖、移動、生存や突起の成長等に影響することから、神経系の発生に関与すると主張されている。in vivoでの神経発生におけるGABAの役割をみるため、合成酵素GADの遺伝子をノックアウトしてGABAを減少させたマウスの脳を14日胎仔および誕生当日において組織学的にしらべた。脳内GABA量は野生型に比し、GAD65ノックアウトマウスでは不変、GAD67ノックアウトマススでは10%以下であったが、HE染色、ニューロフィラメントやMAP2等の免疫染色では異常がみられなかった。そこで両マウスの掛け合わせを繰り返すことにより GAD65、GAD67の両方をノックアウトしたマウスを作成した。マウスでは両遺伝子が同一染色体上にあるとされ、またGAD67欠損は生育できないので、困難な実験であったが、得られた少数のダブルノックアウトマウスについて解析した。脳内GABAは0.1%以下に激減していたが、脳形成には異常がみられなかった。この結果は神経発生におけるGABAの関与を支持しないが、3つの可能性が残される。1)生体内では他の因子がGABAを代行する、2)マウスと、in vitro実験で用いられたラットで異なる、3)GABAは生後の脳発達に関わる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ji,F.Y.,Kanbara,N.and Obata,K.: "GABA and histogenesis in fetal and neonatal mouse brain lacking both the isoforms of glutamic acid decarboxylase." Neuroscience Research. 33-3(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Ji,F.Y.and Obata,K.: "Development of the GABA system in organotypic culture of hippocampal and cerebellar slices from 67 kDa isofrom of glutamic acid decarboxylase(GAD67)deficient mice." Neuroscience Research. 33-3(印刷中). (1999)

  • [文献書誌] Obata,K.,Asada,H.and Maruyama,K.: "Neural Development(K.Uyemura,K.Kawamura,T.Yazaki,eds.)" Springer-Verlag,Tokyo, 544 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi