• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

大学入試センター試験の標準化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10551008
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大学入試センター

研究代表者

前川 眞一  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (70190288)

研究分担者 村上 隆  名古屋大学, 教育学部, 教授 (70093078)
南風原 朝和  東京大学, 教育学部, 教授 (50156246)
荒井 克弘  大学入試センター, 研究開発部, 教授 (90133610)
林 篤裕  大学入試センター, 研究開発部, 助教授 (70189637)
菊地 賢一  大学入試センター, 研究開発部, 助手 (50270426)
キーワード大学入試センター試験 / 標準化 / 入学者選抜試験
研究概要

本年度に行った研究の主なものは以下の3つである。
1) 選択科目の分類
国公立大学ガイドブックから、各募集単位が指定している受験科目の一覧を作成し、それらの分類を試みた。
2) 共通1次以来のテスト得点の標準化
標準化を行うために、学力がこの20年間変わらないと考えられる集団を特定し、それらの集団の平均点の差異を元に全データの標準化を試みた。たとえば、旧帝大系の大学入学者の学力は不変であると仮定すれば、その集団の平均点と標準偏差を用いて全データを標準化すれば、20年分のテスト得点が比較可能となる。特定集団としては、旧帝大系大学入学者、旧帝大系大学へ多くの入学者を供給している高校、毎年の上位数パーセントの受験生、予備校関係者の勘による特定高校、等を用いたが、いま一歩決定的な集団を見いだすには至っていない。
3) 合計点を算出する重みの決定方式並びにその見かけ上の解釈に関して
研究分担者(南風原)
たとえば募集要項等にみられる「なお,学力試験の成績の判定は,大学入試センター試験の成績(総得点)と第2次学力試験の成績(総得点)とを総合して行う。この比率は,大学入試センター試験の成績を「1」,第2次学力試験の成績を「4」とする。」といった記述の解釈であるが、
総合成績=センター試験の総得点×1+2次の総得点×4
という解釈もできれば、満点を考慮した
総合成績=センター試験の総得点/800×l+2次の総得点/2次の満点×4
という解釈も可能となる。これらの記述と実際の算出方式との比較を行った。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi