• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日本型歴史的人物系図情報データベースシステム構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10551013
研究種目

基盤研究(B)

研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (00249921)

研究分担者 中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
山田 哲好  国文学研究資料館, 史料館, 助教授 (70220390)
原 正一郎  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (50218616)
北村 啓子  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)
キーワードデータベース / 共有化 / 系図
研究概要

(1) データ検索要求の検討
本研究で実現されるべき検索要件・ユーザーインターフェイスモデルの構想に取り組んだ。データベースの検索エンジンについては、検討の結果、データベース系図構造の表現に適し、拡張の容易なデータ構造を実現するためにOODB(オブジェクト指向型データベース)を導入することとした。また、運用に際しては、ネットワークによるクライアント・サーバー型による検索システムモデルを考えることとした。しかし、データの特性上、JIS第一・二水準漢字以上の文字セットは不可避である。現状では、これらに対応したOODBは次年度からの登場にかかる。そこで今年度は本格的なシステムの導入は見送り、系図ビジュアライザ実現のための表現手段の策定と、高速な情報検索を実現し、データベースメンテナンスが行えるような検索手順の策定、およびOODBに適合したDTD定義を行った。
(2) 表示系の検討
本データベースデータにおいては、系図の関係をいかにビジュアルに見せるかということが大きな眼目となる。こうした機能をネットワークで実現させることを第一の目標に据え、XMLなどによるDTD定義などを試みるとともに、EXELを始めとする汎用アプリケーションを利用したビジュアライザを実験的に作成した。実際の運用に際しては、専用のビュアーを開発することとなることが予測されるが、運用母体となるOODBのユニコード対応が本年度末にかかってしまったため、実際の開発は次年度に持ち越すこととした。
(3) 複雑なデータ表現の可能性の検討
本データベースシステム搭載予定のデータは、大量かつ多種にわたる系図集とでもいうべき特質を持つが、その一方で、兄弟の夫婦関係・一夫多妻型の系図情報も存在する。DTD定義策定に際しては、源氏物語に登場する人物関係図をモデルとして、システム的な実現とは別に、こうした情報検索もできるよう配慮・検討を行った。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi