• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

日本型歴史的人物系図情報データベースシステム構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10551013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 日本史
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (00249921)

研究分担者 原 正一郎  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (50218616)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
山田 哲好  国文学研究資料館, 史料館, 助教授 (70220390)
永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
北村 啓子  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワードデータベース / 系図 / XML
研究概要

1.系図検索システムの開発
本研究では、系図検索システムの開発を中心に進めた。このシステムは、系図を入力することに主眼を置いたものではなく、既存のデータを登録し、Web上で検索するものである。
系図は5世代がつねに動的に展開し、また、人物に関連する記述からも検索が行えるものとした。さらに、データをわかりやすく表示させるために、現在検索中の血族関係を強調するインターフェイスも開発した。
2.データ形成手法について
系図データは最も複雑な記述形態を有するテキストである。本研究では、これら大量のデータを、データベースにするための方法の開発にも取り組んだ。その一つに、入力用の元データに直接タグを記入し、人物名にIDを付すという手法がある。また、入力ソースに古典籍原本を使用するなど、本研究の一連の取り組みは、注釈テキストなど、同種の複雑な記述形式を持つテキストの電子テキスト化への指針になりえよう。
3.他の系図システムについて
研究開始当初、人物系図を扱うアプリケーションは、日本にはほとんど存在しなかった。また、私の知る限りでは中国(大陸・台湾)にも見あたらなかった。一方、合衆国ではこの種のソフトは人気があるようで、版を重ねている。これらのソフトは、データベースを指向するものではないが、本研究における開発の指針に大いに参考となった。ところが、最近になって、系図を扱うアプリケーションが日本でも現れ始めた。しかし、これらはデータ項目の立て方などの点で、合衆国のものとは、性格を異にしている。これは文化・風土の違いに由来するものであろう。本研究では、そうした人物系図を扱うアプリケーションの現況についても調査を進め、その一端を報告した。

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi