• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

天然有機分子の立体配置決定のための実践的方法論

研究課題

研究課題/領域番号 10554043
研究機関大阪大学

研究代表者

村田 道雄  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183652)

研究分担者 内海 博明  日本電子応用研究センター, 研究員
橘 和夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70142081)
松森 信明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50314357)
キーワードNMR / スピン結合定数 / 立体配置 / 立体配座 / 鎖状構造
研究概要

天然有機分子の構造決定において、NOEなどによって直接的に立体配置を決定できる場合もあるが、非環状部分については一義的に決まらないことが多い。われわれは、炭素-水素のスピン結合定数を用いた立体配置決定法(J-based configuration analysis、略してJCA法)を考案し、複雑な構造を有する天然物に適用してきた。本年度は、JCA法の実践として、渦鞭毛藻のポリエンポリオール化合物であるアンフィジノールに適用した。この化合物は基本的には鎖状構造からなり、多数の不斉炭素を有する。われわれの方法を適応した結果、分解誘導反応を行うことなく大部分の立体配置の決定に成功した。また、絶対立体配置が未知であったアンフィジノールのC1側鎖付近のMTPA誘導体を調製して、絶対立体配置の帰属にも成功した。本年度の研究の結果、適応例を集積することがき、JCA法の適用範囲をさらに広げることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 赤坂和昭: "Absolute Configuration of a ceramide with a Novel Branched-chain Fatty Acid Isolated from the Epiphytic Dinoflagellate, Coolia monotis"Biosci. Biorech Biochem. 64. 1842 (2000)

  • [文献書誌] 泉川美穂: "^<18>O-labelling Pattern of Okadaic Acid from H_2 ^<18>O in Dinoflagellate Prorocentrum lima Elucidated by Tandem Mass Spectrometry."Eur.J.Biochem.. 267. 5179-5182 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi