研究課題/領域番号 |
10555019
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
長島 泰夫 筑波大学, 医療技術短期大学部, 教授 (60091914)
|
研究分担者 |
青木 孝義 筑波大学, 物理学系, 助教授 (30114028)
関 李紀 筑波大学, 化学系, 助教授 (70015775)
|
キーワード | AMS / 加速器質量分析 / ヨウ素129 / 環境 / 静電加速器 |
研究概要 |
今年度は、昨年度開発した装置をタンデム静電加速器に組み込み、^<129>I測定実験を可能にするとともに、本研究の独創的アイデアである^<129>I測定法としての"分子パイロットビーム法"の確立と性能の確認を行った。以下に箇条的に経過と実績を述べる。 1)^<129>I検出用粒子飛行時間測定装置の性能確認 昨年度開発した^<129>I検出用粒子飛行時間測定装置を本学加速器センターのAMSコース中に設置し、加速ビーム(30MeV,^<127>I)を用いて、性能の確認と改良点の洗い出しを行った。その結果、飛行時間分解能が約1ナノ秒、粒子検出効率100%の性能を持っていることが解ったが、ノイズレベルが高く、その為に動作が不安定になることが判明した。新たにイオン真空ポンプを追加し装置内真空度を改善(10^<-5>Torrより10^<-7>Torr程度)する事で、ノイズを減少させることができ、安定に動作させることができた。 2)"分子パイロットビ-ム法"の確立と性能の確認 本研究の^<97>MoO^^<16>__2分子をパイロットビームとする"分子パイロットビーム法"アイデアが正しく^<129>I測定実現に有効であるが、加速器センターにおいて確認の実験を行った。AgI標準試料に^<97>MoO^^<16>__2を少量混ぜたテスト試料を用いて、加速された^<97>Moで静電加速器を精密に制御しつつ、目的とする^<129>Iの測定を試みた。その結果、129Iの検出に成功し、本アイデアの基本的に正しいことを確認することができた。ノズルが多いなど解決しなければならない問題点も解り、現在鋭意改良を進めている。
|