研究概要 |
研究分担者として東芝ライテック(株)石神敏彦を迎え、放電管設計・製作に関して協力を得ることになった。本年度は昨年おこなった残光特性のシミュレーションに続き、紫外線放射ダイオードを用いた基礎実験と、2種類の蛍光放電管の試作点灯、回路の改良を行い、主要なデータの測定をおこなった。また、研究成果の一部を学会において発表した。 (1)昨年度の残光特性についてのシミュレーションに基づき、紫外線放射ダイオードを種々の条件で点灯し、その放射光で蛍光体を発光させる実験をおこなった。シミュレーションでは発光色を変化することも可能であったが、実験では蛍光体の励起立ち上がりと立ち下がり時間の異なるものを使用することができず、十分な光色変化は得られなかった。 (2)Ne2.67kPa+Hg封入(蛍光体は日亜化学NP105:NP320=10:20を使用)の内部電極放電管を試作した。CIE-xy色度(0.425,0.256)、輝度522cd/m^2〜(0.337,0.207)、526cd/m^2の範囲で光色制御が可能であった。 (3)Xe2.66kPa+Hg封入の内部電極(軸方向)と外部電極(半径方向〕を持つ蛍光放電管(NP99:NP360=10:10使用)では、軸方向:半径方向の点灯パルスを時分割とし、混合比を1:0から0:1まで変化すれば、CIE-xy色度(0.540,0.339〕、輝度350cd/m^2から(0,309,0.299)、600cd/m^2まで変化できる。 (4)点灯回路はフルブリッジ型矩形波点灯回路の改良をおこなった。上記(3)では、両方向の放電のための時分割フルブリッジ点灯回路を製作した。
|