• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

電磁誘導加熱用磁性木質材の発熱特性と床暖房システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555132
研究機関岩手大学

研究代表者

岡 英夫  岩手大学, 工学部, 助教授 (50091640)

研究分担者 千葉 重男  (株)マルイ造形家具工学, 商品開発研究デザイン部, 代表取締役(研究職)
キーワード磁性木材 / 磁性粉体 / 磁性流体 / 誘導加熱 / 磁気応用 / 複合材料 / 木材
研究概要

本研究では、含浸型・塗布型・粉体型の3種類の誘導加熱用磁性木材を作製し、これらの磁気特性を明らかにした。 さらに、誘導加熱用木質ボードと励磁コイルの形状・寸法および構成や励磁条件に関する基礎特性を明らかにした。以下に誘導加熱用磁性木質材の発熱特性について明らかになった事項を述べる。
(1) 誘導加熱用磁性木質材の磁気特性と発熱特性
含浸型・塗布型・紛体型の各磁性木材の磁気特性を比較しさらに各発熱特性を比較検討し発熱ボードとしての性能評価を行った結果、現状では塗布型が比較的すぐれていることが明らかになった。
(2) 誘導加熱用励磁コイルと励磁周波数
ソレノイド型・スパイラル型・ミアンダ型の3種類のコイルを用いた結果、発熱特性である表面平均温度と温度分布(均一性)から判断して、ソレノイド型およびスパイラル型が発熱ボード用励磁コイルとして優れている結果を示した。 励磁周波数は500kHz、励磁電流2Aで、ほぼ室温から20℃の表面温度上昇が得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 藤田・岡・千葉・高芝・浪崎: "誘導加熱による磁性木材の発熱特性に関する実験的検討(2)" 電気学会マグネティックス研資. MAG98-98. 13-18 (1998)

  • [文献書誌] 岡・藤田・瀬川・高芝・浪崎: "磁性木材の磁気的損失と発熱特性" 第48回日本木材学会大会研究発表要旨集. 3D19. 72 (1998)

  • [文献書誌] 藤田・岡・千葉・高芝・浪崎: "誘導加熱による磁性木材の発熱特性に関する実験的検討(3)" 第22回日本応用磁気学会学術講演会. 20aB-2. 20 (1998)

  • [文献書誌] 岡: "磁性木材の基礎特性" 日本応用磁気学会誌. 23.2. 757-763 (1999)

  • [文献書誌] 岡・藤田・千葉・高芝・浪崎: "磁性木材の磁気特性と磁気的機能性について(3)" 粉体粉末冶金協会平成10年度秋季大会. 2-33A. 147 (1998)

  • [文献書誌] H.Oka et al.: "Experimental study on Magnetic and Heating characteristics of Magnetic Wood" 43rd Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials. FQ-04. 239 (1998)

  • [文献書誌] 岡 他: "新木材工業事典「磁性木材」" 日本木材加工技術協会, (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi