• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

高強度・高靭性を有する鉄筋の開発および構造部材への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10555146
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 基行  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60124591)

研究分担者 秋山 充良  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00302191)
高橋 直伸  株式会社 伊藤製鐵所, 筑波工場, 開発グループ長(研究職)
キーワード超高強度鉄筋 / 超高強度コンクリート / せん断耐力 / 有効高さ / せん断スパン比 / 寸法効果 / 破壊力学 / 荷重-変位関係
研究概要

超高強度コンクリートおよび超高強度鉄筋を用いたせん断補強鉄筋のないRCはりを対象に、そのせん断特性を把握することを目的に実験および解析を行った。その結果以下のような結果を得た。
1.圧縮強度が1000kgf/cm^2を超えるコンクリートの配合を決定し、圧縮強度、引張強度、ヤング率などの材料特性を調べた。
2.降伏強度が7000kgf/cm^2程度で、しかも引張破断時のひずみが十数%ある鉄筋の開発を行った。開発に当たっては、成分調整および温度管理に考慮した。これらの鉄筋の引張試験を実施し、材料特性を調べた。
3.圧縮強度が1000kgf/cm^2を超えるコンクリートと降伏強度が7000kgf/cm^2程度の鉄筋を引張鉄筋として使用し、腹鉄筋のないRCはりのせん断特性、特にせん断耐力、荷重-変位関係、ひずみ、およびひび割れ発生状況などを実験的に調べた。
4.これまて実施した同種の実験結果をとりまとめ、コンクリート強度、引張鉄筋比、有効高さ、せん断スパン比などの因子が斜めひびわれ発生荷重やせん断耐力に及ぼす影響について検討した。その結果、超高強度コンクリートでは寸法効果やコンクリート強度の影響については普通コンクリートと相違することがわかった。
5.実験結果をとりまとめ、土木学会コンクリート標準示方書に規定されているせん断耐力評価式の適用性について検討した。上記で述べた点について、各パラメータの影響度を定量化し、超高強度コンクリートはりに適用可能な実用的設計式を提案した。
6.破壊力学的に考察を加え、この種のRCはりの荷重-変位関係を解析的に検討した。その結果、概ね実験結果と解析結果は一致した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 鈴木基行: "超高強度材料を用いたせん断補強鉄筋のないRC部材のせん断耐力に関する実験的研究"第53回セメント技術大会講演要旨. 288-289 (1999)

  • [文献書誌] 阿部祐規: "超高強度材料を用いたせん断補強鉄筋のないRCはり部材のせん断耐力に関する実験的研究"コンクリート工学年次論文報告集. 21-3. 181-186 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi