研究課題/領域番号 |
10555189
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大垣 眞一郎 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20005549)
|
研究分担者 |
神子 直之 茨城大学, 工学部, 助教授 (70251345)
矢野 一好 東京都立衛生研究所環境保健部, 主任研究員
古米 弘明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40173546)
片山 浩之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (00302779)
大瀧 雅寛 お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 助教授 (70272367)
|
キーワード | PCR / ウイルス / 水中微生物 / 検出 / 濃縮 / ゲノム / 陰電荷膜 / 酸洗浄 |
研究概要 |
1.はじめに 水の微生物学的安全性を確保するための重要課題として、水系感染性の腸管系ウイルスが挙げられる。ウイルスを検出する方法としてはPCR法が簡便性および検出感度に優れている。一方、既存のウイルス濃縮法は、PCR法による検出に適していない。昨年は、RT-PCR法による検出を前提としたウイルス濃縮法(陰電荷膜吸着・酸洗浄・アルカリ誘出法)を開発したが、本年はその手法を腸管系ウイルスの一種であるポリオウイルス1型に対して試みた。 2.実験方法 ポリオウイルスのゲノムRNAをTaqMan PCR法を用いて定量する方法を開発した。また、ポリオウイルス濃度をプラック法によっても測定している。ポリオウイルスおよびそのゲノムRNAの様々なpH条件下での生残性を調べ、ウイルス濃縮に用いることのできるpH域を決定した。また、ウイルス濃縮のMgCl_225mMを加えたろ過原水を約100ml/minでろ過したのち、pH3程度希硫酸溶液を洗浄液として膜にとおした。誘出工程では、pH10.5〜12程度のNaOH溶液5mlを同じ膜でろ過し、ろ液を回収して中和した。 3.実験結果および考察 プラック法によりポリオウイルスの回収率を算定する場合には、酸洗浄(pH3)200ml誘出液pH10.5、5mlのNaOH溶液によって、見かけ上は100%近い回収率を示した。また、TaqMan PCR法を用いたポリをウイルスの定量を用いた場合にも、酸洗浄によるウイルス回収率の向上が確認された。
|