研究課題/領域番号 |
10555193
|
研究機関 | 大同工業大学 |
研究代表者 |
堀内 将人 大同工業大学, 工学部, 助教授 (00157059)
|
研究分担者 |
森澤 眞輔 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50026340)
光田 恵 大同工業大学, 工学部, 講師 (40308812)
下島 榮一 大同工業大学, 工学部, 教授 (80027276)
米田 稔 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40182852)
|
キーワード | アンチモン / リスク評価 / 大気-水-土壌系 / 動態評価 / 体内代謝モデル / 存在形態 / 土壌汚染浄化 / 水質浄化 |
研究概要 |
本研究で得られた主要な結論を以下に要約する。 (1)アンチモン製錬工場周辺で種々の環境試料を採取し、過去の測定データと併せて解析した結果、土壌については工場からの方角によって大きく濃度が異なること、大気については時間的な濃度変化がかなり大きく、雨の日は製錬工場からの粉塵の到達距離が小さいこと、地下水中濃度については環境水質基準の指針値を上回る濃度のアンチモンが検出され、また試料採取の際の鉄サビにアンチモンが吸着する可能性を示唆した。 (2)製錬工場周辺住民のアンチモン曝露シナリオを4通り設定し、アンチモンの体内代謝モデルに各シナリオに基づく経口・吸入摂取量を代入して製錬工場周辺住民の各臓器・組織中アンチモン濃度を数値シミュレーションした。その結果、製錬工場周辺住民の肺中濃度がシナリオによっては肺がん等の健康影響が発現しうる濃度にまで高められることを指摘した。 (4)物理的・化合的存在形態の検討を行い、土壌溶液中でのアンチモンは、三酸化アンチモンを親化合物とするイオン叉は化合物として存在している可能性が高いことが分かった。 (5)水酸化カルシウム・水酸化ナトリウムを添加したアンチモンの溶出実験、ポリ塩化アルミニウム・硫酸アルミニウム・塩化第二鉄を凝集剤とした凝集実験を行った結果、アンチモンによる土壌汚染の浄化法として、表層土壌に水酸化カルシウムを付加することがもっとも有効であることが分かった。しかしこの方法を採用する際には土壌pH上昇による作物への影響、環境水への影響を十分に考慮しなければならない。 (6)現在技術的に選択可能な土壌の修復法と、それを製錬工場周辺に適用する場合のメリット・デメリットについて検討し、その結果、現在一般的に用いられている処理技術を製錬工場周辺土壌に安全に適用することは、現時点ではまだクリアすべきいくつかの問題があることを指摘した。
|