研究課題/領域番号 |
10555292
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
生物・生体工学
|
研究機関 | 川崎医療短期大学 |
研究代表者 |
望月 精一 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (60259596)
|
研究分担者 |
後藤 真己 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 教授 (50148699)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10152365)
梶谷 文彦 岡山大学, 医学部, 教授 (70029114)
平松 修 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 講師 (50208849)
松本 健志 川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (30249560)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 一酸化窒素(NO) / イヌ大腿動脈 / NOセンサー / テトラヒドロビオプテリン / superoxide / 蛍光指示薬 / 冠灌流調節 / 生体内総NO産生速度 |
研究概要 |
1.摘出イヌ大腿動脈血管モデル:微細NOセンサー(直径:100μm)を中膜平滑筋層に留置して、ずり応力変化による血管内皮由来NO生成の変化を計測した。灌流量変化に対して約24秒という短い時定数でNO生成量が変化し、灌流量と産生NO量との間に良好な直線関係を認めた。 流れ依存性NO生成が、外因性NO(SNAP)の投与により抑制され、NO合成酵素(NOS)の補酵素のBH_1の投与によりこの抑制効果が減弱された。SNAPと同時にsuperoxide(・O_2^-)scavengerのTironを潅流すると外因性NOによる抑制作用が見られなかったことから、外因性NO投与時、NOS活性維持に細胞内BH_1が利用され、一過性にBH_1濃度が減少し、NOSから・O_2^-が放出され、NOと・O_2^-との反応生成物であるperoxynitriteによりNOS活性低下が生じたものと推測された。 2.摘出ラット腸間膜小動脈モデル:NO蛍光指示薬(DAF-2DA)をニトログリセリン(NTG)の同時投与で血管壁がほぼ均一に蛍光を発した。NTG由来NO生成メカニズムに血管壁中のチオール基を有する分子が関与することを明らかにした。 3.ラット摘出灌流心モデル:灌流圧の100cmH_2Oから50cmH_2Oへの低下で冠灌流量はほぼ半減し、灌流液中で計測したNO産生量は約2倍となった。灌流圧低下による冠灌流量(ずり応力)低下にも関わらずNO産生が増大しておりNO増加による酸素供給維持メカニズムによるものと推測された。 4.ヒト生体内総NO産生速度の推算法:単純な絶食14時間後の血中硝酸イオン濃度を計測して、モデル解析により、生体内総NO産生速度は600nmol/minと推算され、従来法(尿中硝酸濃度と尿量との積、RI法など)による値と同レベルとなり、簡便にNO産生速度が推算できた。
|