• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

両親媒性デンドロンの自己組織化によるミクロンスケールの構造規制

研究課題

研究課題/領域番号 10555322
研究機関東京大学

研究代表者

相田 卓三  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00167769)

キーワードデンドリマー / 自己組織化 / 水素結合相互作用 / 物理ゲル / ミクロン構造体 / らせん構造 / ファイバー / 階層的集合
研究概要

本年度では、ポリベンジルエテールデンドロン組織を置換基として有するジペプチド Boc-Tyr(Ln)-Alaを合成し、それらの自己組織化挙動について検討した。アセトン、アセトニトリル、あるいはクロロホルムとベンゼンの混合溶媒中、世代の大きいなデンドリマーは極めて薄い濃度(1.0mM)でも物理ゲルを形成する。詳しい検討から、それらのゲルは水素結合により自己組織化した繊維状の構造を持っていることが分かった。即ち、まずコア同士が水素結合して直径約20nmの基本ファイバーを形成し、これがさらに階層的に組織化し、直径1〜2μmの巨大なファイバーを与えている。コアのアミノ酸のC末端がメチルエステルのものは同じ条件下ではゲルを形成しない。同じく、表面の4-メトキシカルボニルベンジル基を1,3-ジメトキシベンジル基に変えたものもゲルを形成しない。以上の事実から、コアユニット、デンドリマーユニットの両方の構造がゲルの形成に大きく影響しているといえる。一方、以上のゲル形成とは別に、これらのデンドロンをホットステージを用いて、加熱・冷却するとある条件下でラセンフィラメントからなるデンドライト状の集合構造が現れた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Woo-Dong Jang,Dong-Lin Jiong,Takuzo Aida: "Dendriticphysical Gel : Hierarchical Self-Organization of a peptide Core Dendrimer to Form a Micro-Scale Fibrous Assembly"The Journal of Americal Chemical Society. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi